南京大学外国语学院657基础日语历年考研真题及详解(txt+pdf+epub+mobi电子书下载)


发布时间:2020-06-28 03:31:51

点击下载

作者:圣才电子书

出版社:圣才电子书

格式: AZW3, DOCX, EPUB, MOBI, PDF, TXT

南京大学外国语学院657基础日语历年考研真题及详解

南京大学外国语学院657基础日语历年考研真题及详解试读:

2009年南京大学657基础日语考研真题及详解

一、次の文章の中、下線をつけた漢字に振り仮名をつけなさい。(20問×1点=20点)

ここには夢の中においてと同じように、この世のあらゆるものがある。ひろい空を①映す池の水、②木立に覆われた島と、③繁みに④隠顕する松琴亭の屋根、⑤石組みの美しい岸と、⑥岸に迫る紅葉の林、また、⑦土橋や、⑧藁葺きの屋根や、⑨潅木の間にのぼる細い路の組み立てている⑩田園風景、あるいはまたかすかに黄ぱんだ11芝生の秋の色、一列に並んださりげない12並木、書院の白い壁……ここには水の、13樹木の、14苔や芝。

自然の素材の美しさがある。また15滝口の石組みや、⑯敷石の⑰幾何学や、建築の形式、その⑱屋根の曲線、その19柱の直線、またその壁の広がりが持つ人間的な形式の美しさがある。ここにはあらゆるものがある。しかし、夢の中においてと同じように、この世のあらゆるものが、この世の20秩序とは異なるある秩序のもとに息づいている。【答案】

1.うつす   2.こだち   3.しげみ    4.いんけん

5.いしぐみ  6.きし    7.どばし    8.わらふき

9.かんぼく  10.でんえんふうけい 11.しばふ   12.なみき

13.じゅもく    14.こけ   15.たきぐち  16.しきいし

17.きかがく    18.やね    19.はしら   20.ちつじょ

二、次の各の    の部分に入れるのにもっとも適当なものを①~④から一つ選びなさい。(10問×1点=10点)(1)この男は年の    動きが素早かった。

①分には  ②わりには  ③上には  ④中には【答案】②【解析】句意:这个男子虽然年龄已高但动作却很敏捷。「……のわりには」用于形容(与年龄、职业等)不相称的特点。(2)本日は電話で失礼いたします。いずれ    人を介して、お願いに上がりたいと存じます。

①禁じえない  ②しかるべき   ③すべくして  ④さることながら【答案】②【解析】句意:今天用电话解决,敬请原谅。近期会派个适当的人登门拜访。「しかるべき」除表示“理所当然的”意思之外,还可以做连体词用,表示“适当的,相当的”之意。「名詞+もさることながら」也是不用说的事,当然如此。一般用于事情好的场合。(3)9月11日にアメリカで起こったテロ事件は全世界に    を呼んだ。

①影響   ②余波  ③反映   ④反響【答案】④【解析】句意:9月11日发生在美国的恐怖事件在全世界引起了广泛的反响。「反響を呼ぶ」引起反响。(4)9時に駅の改札口で    一緒に面接説明会へ行く約束した。

①出会って   ②待ちあって   ③落ち合って  ④乗り合って【答案】③【解析】句意:约定9点在车站检票口碰头然后一起去参加面试说明会。「落ち合う」(会合,碰头)指的是事先约好时间和地点,在某个地方会合。(5)発展途上国では栄養    で死亡する乳幼児が急増している。

①低調   ②失調  ③不調   ④変調【答案】②【解析】句意:发展中国家因营养失调而死亡的婴幼儿数量剧增。「低調」内容程度等粗糙、不精致;不兴旺。「失調」失调,失去平衡。「不調」谈不拢,谈判等破裂;不顺利,状态不佳。「変調」情况反常,异常事态。(6)一度や二度の失敗の経験    、本当の人生は分らない。

①ないので   ②なくして  ③ないまでも  ④あるまいし【答案】②【解析】句意:没有一两次的失败经历,不会懂得真正的人生。「なくして」没有……(的话)。其余三项的「ないので」因为没有……;「ないまでも」即使没有……;「あるまいし」是「ない」、「ありません」的文言用法,均与题干不符。(7)早く医者に見せれば助かった    、ぐずぐずしていて手遅れになってしまった。

①どころだ   ②どころか  ③ものを  ④ものの【答案】③【解析】句意:早点让医生看的话就好了,可是却一直磨磨蹭蹭最终为时已晚。「ものの」虽然…但是…;后项多表示从前项所预测的事一般没有发生或根本不可能发生之意。「ものを」却、可是。多数情况含有“对发生的不称心的结果带有不满”的感情色彩。(8)最近の学生はあまり勉強していないと言われると、怠け者の私には    。

①耳が遠い   ②耳が痛い  ③腹が立つ   ④顔から火が出る【答案】②【解析】句意:被人说近来的学生都不怎么用功学习时,对于生性懒惰的我来说听着很是刺耳。「耳が痛い」因被人说中弱点而听来刺耳,听起来难受。「顔から火が出る」臊得脸通红,羞得脸上火辣辣的。(9)故郷に帰って、久しぶりに友人と    差されつしながら一晩中語り明かした

①差しつ  ②差したり  ③差しつつ   ④差されつ【答案】①【解析】句意:回到家乡,跟久违的朋友一边互相斟酒一边彻夜交谈。「差しつ差されつ」比喻互相斟酒的样子。(10)後三人でわたしの面接の順番だ。待っていると、胸が    する。

①どきどき   ②うきうき  ③わくわく   ④はらはら【答案】①【解析】句意:还有三个人就轮到我面试了。心里忐忑不安地等待着。「どきどき」形容心情紧张,心跳加速。其余三项的「うきうき」心情欢快;「わくわく」欢欣地期待;「はらはら」形容(花瓣、泪滴等)洒落,均与题干不符。

三、次の文の   に与えられた言葉から最も適切なものを選びなさい。一つの言葉は2回使ってはいけない。(25×l点=25点)

すぎない    まみれ    っぽい   はず   ならでは

ながら   じまい    つれて   すむ   だらけ

余儀なくされた   ひきかえ   きわまりない  べし  のみならず

たりとも    ばかりか   とたんに    まじき  きりがない

かたわら    よそに    つつある    ずくめ    がたい

ならでは    かぎらず   いえども    こととて   なくはない(1)不祥事や疑惑    になっている議員は、もはや私たちの代表とは言い難い。秘書の口利き疑惑が発覚しても、暴力団関係企業に秘書の給与を肩代わりしてもらっても、辞めない議員たち。彼らは「代表者」としての身分保障に悪のりしているとしか言いようがない。(2)警視庁高速道路交通警察隊は「違法性を認識し    走る行為をやめさせるまで取り締まる」と、厳しい姿勢で臨む。(3)読売新聞社広報部は「原稿を構成するすべての要素について独自の取材を行っていたことは確認できたが、他社の予定稿を無断で見るなどの行為は記者としてある    こと。今後、こうしたことのないよう記者教育を徹底したい」とのコメントを出した。(4)ものを言うべき相手は米国だけではない。テロにせよ核開発にせよ、米国が目の敵とする多様な国際問題は、米国と    一国だけで解決はできない。だから国際機関の役割を強化し、各国に約束事を守らせることが肝心だ(5)しかも、パソコンはネットを通じて常に外界とつながっている。便利さと    に、パソコンの情報はいつも外へ流れ出る危険にさらされている。それをまずしっかりと知ることが大切だ。(6)さりとて、21世紀の国家像をめぐる議論が、感情的ないら立ちに影響されるようなことがあってはなるまい。それは建設的でない    、極めで危険である。(7)追悼式は摩文仁(まぶに)の丘で行われる。太平洋を望む場所に、沖縄戦の実相を伝えようと、新しい県の平和祈念資料館が4月に開館した。隣にある、沖縄戦犠牲者23万人の名を刻んだ「平和の礎」とともに、平和の発信地を自任する沖縄    の施設である。(8)日本百貨店協会が16日に発表した東京地区百貨店の6月の売上高は、前年同月より3.7%少ない1715億円で、7カ月連続の前年実績割れだった。中旬以降の天候不順、夏物バーゲンの不振に加え、サッカーW杯のテレビ観戦で客足が伸びなかった。7月も前年割れが続いており、政府の「景気底入れ」判断を    個人消費は低迷を脱していないようだ。(9)オゾン層保護のためのフロン禁止の条約改定過程では、NGOが監視を弱めた    、後退させようとする動きが表面化したことがある。(10)アフガニスタンでは、タリバーン政権崩壊後、治安が悪化し現金輸送は危険    。さらに、中央政府の統制が利かないため、地方の軍閥が勝手に通貨を印刷しインフレに拍車をかけている。(11)車列をつくって新緑の高原をさまよう白    の集団が、テレビや新聞で繰り返し報じられている。(12)中心部でもさほど浸水しなかった場所もあった。そんな地域の一軒の大きなパチンコ屋は、金曜の夕方の    満員だった。豪雨。けれど客たちは、足首まで、すねまで水が来ても、靴を脱ぎ、ズボンのすそをまくってパチンコを続けた。やがて停電になり、しぶしぶやめた。(13)対テロ戦争では米国の呼びかけに日本が応じたことを細かく紹介し、インド洋への自衛艦派遣は「国際社会に対する責任を果たすものとして国民の多くに支持されている」と胸を張る。が、憲法解釈の悩ましさや、割れた世論には触れず    だ。(14)ASEAN(东盟)は、地域の活性化に向けた経済協力の拡充を目指す    、地域の紛争予防、解決などの安全保障面の施策と、海賊や武器密輸などへの対応策も共通の課題として取り組んでいる。(15)地震のせいで燃え広がった火災による住宅や家財の被害について、火災共済を扱う各地の生活協同組合が、共済金を支払わなくて    ように規約を改定する動きが相次いでいる。(16)テレビの功罪は数え上げれば    。依存症の人も少なくないだろうが、それでもテレビを消すことはできる。余白を自力で取り戻すことはできる。(17)ところで、明日から日本肥満学会が開かれる。総会では「肥満や過体重が津波のように人々を襲い、健康    社会的、経済的な面で大きな負担と損失をもたらしている」と宣言するそうだ。つまり、食糧資源の過消費、浪費。セン教授のことばが、にわかに身近に感じられる。(18)以前、本紙文化欄に「余白を語る」という題名でインタビューが連載された。例えば当時79歳の作家中村武志さんが語る。「今のぼくの生活は余白    ……退屈?それは全くない。……ぼんやり雲の流れを見ていても楽しく、時間を無駄にしていると思わなくなった」。テレビは人生のそうした「余白」を奪ってきたともいえるだろう。(19)小泉首相は14日午後2時すぎ、東京・九段北の靖国神社に参拝した。首相としての参拝は3年連続3回目。中韓両国政府は同日、それぞれ外交ルートを通じて「平和を祈願すると言いながら戦犯をまつる靖国神社に参拝することは理解し    」などと反発した。(20)複写機や家電製品、車に    、使い切ったり使い物にならなくなったりした機器や装置は、利用者には厄介なものでしかない。大半が粗大ごみとなる。(21)国連に対してイラクは、核兵器も生物兵器も毒ガスも開発、製造や保有をしていないと申告した。疑惑は攻撃したいがための口実に    、というのである。(22)上海や広東など、中国の経済拠点で働く日本人が目立っている。林さんのように中国の活気に魅せられた人もいれば、コスト減を図るため国内から中国へ移転を    職場で働く人もいる。(23)約1カ月後。否認を続けていた男が、愛知県の自宅に何度も足を運んだ捜査員に突然、「一日    忘れたことはありませんでした」と、一部始終を話したという。(24)さすがに、少女たちの間でも危険が伴うという意識は芽生え    。ラジオ局の調査によると、インターネットの匿名性についての女子高生の反応は前年に比べて変化している。(25)インフレに転じるとの予測が広がれば、消費者は早めにモノを買おうとする。企業も原材料の手当てや設備投資を急ぐ。需要は高まり、景気は回復する    だ。【答案与解析】

1.だらけ 句意:被众多的不幸事件、嫌疑所包围的议员已经很难称为我们的代表了。虽然秘书的调停嫌疑已被发现,并拜托黑社会关联企业代为支给秘书工资,议员们却依然没有辞职之意。只能说他们是在靠着“代表”这一身份保障乘兴做过分之事。

2.ながら  句意:警视厅高速公路交通警察大队态度严厉,表示:“坚决要取缔明知违法却依然违法疾驶的行为。”

3.まじき  句意:读卖报社宣传部评论说:“虽然能够确认对原稿的全部材料都进行了独自取材,但擅自查看其他报社的预约稿之类的行为,不是记者应该有的。今后想充分普及记者教育,杜绝类似事情的发生。”

4.いえども  句意:应该发挥作用的不仅仅只有美国。不管是恐怖也好核开发也好,作为被美国所划定的眼中钉的多种国际问题,即使是美国也无法只靠自己一国就解决。因此,强化国际机构的作用、让各国遵守约定事项才是关键。

5.ひきかえ  句意:而且,电脑通过网络与外界保持联系。虽带来便利,但另一方面,电脑信息总是有外漏的危险。首先了解这一点很重要。

6.ばかりか  句意:虽说如此,围绕21世纪国家形象的议论,不可以感情用事。这非但没有建设性,反而极其危险。

7.ならでは  句意:追悼仪式在摩文仁丘陵举行。面朝太平洋新建的县立和平祈愿资料馆于4月开馆,向人们传达冲绳之战的真实情况。在其附近,还有刻有冲绳战役中23万阵亡者名字的“和平之基”。这些都是只有自任和平发信地的冲绳才会有的建筑。

8.よそに  句意:日本百货商店协会16日公布的东京地区百货店6月的销售额为1715亿日元,与上一年同月相比下降了3.7%,跌破去年连续7个月的实际成绩。进入中旬后,天气反常,加之夏季用品廉价销售不畅,足球世界杯在电视上的播出使顾客减少。7月份依旧是跌破去年,尽管政府判断“经济滑入最低谷”,但个人消费依然没有摆脱低迷。

9.とたんに  句意:为保护臭氧层而禁止氟利昂的修订条约的过程中,NGO(非政府组织)刚一放松警惕,就会出现倒退。

10.きわまりない  句意:在阿富汗,塔利班政权倒台后,治安状况恶化使运送现金极其危险。加之中央政府管制不利,地方军阀肆意印刷货币,加速了通货膨胀的发生。

11.ずくめ  句意:排成车队徘徊在新绿高原上、装束及车身尽是白色的一伙人在电视、报纸上频频报道。

12.こととて  句意:中心地区也有浸水不太严重的地方。在那样的地区,一家巨大的弹球游戏店,因为是周五傍晚,所以顾客爆满,。暴雨倾泻着,尽管水漫到脚踝,涨到小腿,客人们脱掉脚上的鞋,挽起裤边,依然继续打着弹球。直到停电了,才不情愿地停下来。

13.じまい  句意:在反对恐怖主义的战争中,日本自卫队详细介绍了应美国呼吁而应战的情况,前往印度洋,充满自信地说:“为履行对国际社会的责任,得到了众多国民的支持。”然而,却没有提及寻求宪 法解释时的苦恼、分裂的社会舆论等等。

14.かたわら  句意:东盟在加强经济合作,激活地方经济的同时,也在致力于寻求地域纠纷预防与解决等安全防卫方面的政策及应对海盗、私运武器等的对策。

15.すむ  句意:因为地震蔓延的火灾给住宅、家庭财产等带来损害。对此,各地负责火灾应对互助的生活合作社为使免交共济金而相继修改章程。

16.きりがない  句意:电视的功过不计其数。对其依赖过度的人不算少,即使这样却能关掉电视。能够靠自己的力量挽回空白。

17.のみならず  句意:明天召开日本肥胖学会议。据说大会上会发表“肥胖、体重超标像海啸一样侵袭着人们,不只是健康的问题,在社会、经济方面也带来沉重负担与巨大损失”这一意见。也就是说,粮食资源的过度消费、浪费。宣教授的话能够切身体会到。

18.っぽい  句意:过去,本报文化专栏曾连载了题名为“闲聊空白”的访谈情况。比如说,当时79岁高龄的作家中村武志曾谈到:“如今我的生活略带空白。……无聊?完全不。即使呆呆地欣赏云彩的流动也会觉得充满乐趣,我不认为这是在浪费时间。”可以说,人生中的这种“空白’已被电视夺去了。

19.がたい  句意:小泉首相于14日下午2点多,参拜了位于东京·九段北的靖国神社。以首相的身份前去参拜已连续三年共计三次。中韩两国政府当天分别通过外交渠道表示了抗议:“一边说着希望和平,一边又到供奉着战犯之灵的靖国神社参拜,这种行为叫人无法理解”。

20.かぎらず  句意:不止是复印机、家电产品、汽车,已用完或无法再使用的机器或装置,对于使用者只是一种负担。其中多半都成为大件垃圾。

21.すぎない  句意:伊拉克已对联合国申明:“并没有开发、制造、持有核武器、生物武器、毒气。所谓嫌疑只是想要实施攻击的借口。”

22.余儀なくされた  句意:在上海、广东等中国的经济据点工作的日本人很多。有像林一样因为被中国的生机与活力所吸引的人,也有在为降低成本而不得不从国内转移到中国的车间里工作的人。

23.たりとも  句意:约一个月之后,一直持否认态度的男子,对无数次去过自己爱知县家中的搜查人员突然一五一十地说出了详细经过:“我一天也没有忘记过”。

24.つつある  句意:在少女中间也伴随着危险的意识逐渐萌发。根据广播电台的调查,女高中生对有关网络匿名的反应较之去年有所变化。

25.はず  句意:转向通货膨胀的预测若有发展,消费者会提前购买物资。企业也急于准备原材料、设备物资。需求增加,经济有望恢复景气。

四、次の(1)~(3)文章を読んで、後の問いに答えなさい。(10問×2.5点=25点)

文章(1)

私は身の回りに西洋の街を眺めていた。それは東京の西洋式の街とは①似ても似つかぬものである。日本でそれに似たものを思い出すとすれば、そこにだけは長い歴史を負った文化が形となって現れている京都の古い軒並みを思い出すほかはない。街とは限らぬ、②セザンヌのまねと本物のセザンヌとを比較することは、だれにもばかばかしくてできない相談だろう。西洋見物の途中で日本の絵のことを思い出すとれば、北斎にさかのぼり、光琳にさかのぼるほかはない。日本の風土と古い歴史とに根ざしたものの考え方や感受性、また風俗・習慣・芸術の全体に対し自覚的にそれを取り上げようとする心の動きがおのずから起こる。もしそういう動きを国民主義と言うとすれば、私が西洋見物の途中で日本人の立場を考えたときに、その内容は、国民主義的であった。そしてそういう私の考えは、英仏両国に暮らしている間、英仏両国民の自国の文化に対する極端に国民主義的な態度によって、大いに刺激されたのである。例はいくらでも報告されているから、ここには挙げないが、要するに英国的な特色は学問芸術から服装や生活様式の末端にまで及んでいるということ、英国の文化は、日本でのように医学は外国式で美術はまた別の外国式だが生活様式は日本流だというような混雑したものでないということ、したがって何事も軽薄でなく長い歴史を負っていて落ち着いたものだということである。英国を仏国に取り替えても、およそ③同じようなことが言える。英仏両国に軽薄な現象がないわけではなく、そういうことはむろん程度の問題だが、少なくとも日本と比較する場合に、両国の文化が純粋に伝統的なものによって培われているということは、両国を旅行したことのあるほとんどすべての旅行者の注意することであろう。しかしそれは多くの場合に自国の文化にとって欠くことのできない原理を外国に求めるということではなく、外国との接触によって本来の原理の展開を豊かにするということにすぎない。原理に関しては、英語の文化も、フランス語の文化も純粋種であり、英語またはフランス語以外のなにものからも影響されていないように見える。そして多くの英仏人はそのことを多少とも自覚している。そこから一種の文化的国民主義が発達する。いくらか心理学に趣味を持っている旅行者は当然そういうことに気が付くであろう。したがって日本人もまた彼らのように文化問題について国民主義的でなければならぬという結論が出やすい。事実そういう結論は昔から何度も出たし、現に私も西洋見物の間そういう結論に傾いていた。しかし④それは間違っている。ということが私の揚合には、誇張して言えば、日本へ帰る船の甲板から日本の岸を初めて見たその瞬間にはっきりしたのである。

日本の第一印象とでもいうべきものはこうであった。海に迫る山と水際の松林、松林の陰に見える漁村の白壁、墨絵の山水がよく伝えているあの古く美しい日本、これは西ヨーロッパとは全く違う世界であるということが一つ、しかし他方では玄界灘から船が関門海峡に入ると右舷に現れる北九州の工場地帯、林立する煙突の煙と溶鉱炉火、活動的で勤勉な国民が作り上げたいわゆる「近代的」な日本、これはマレーとは全く違う世界であるということがもう一つ。神戸に上陸したときの印象も全く同じものである。⑤神戸はマルセーユとも違うが、シンガポールとも違っていた。外見からいえばシンガポールのほうが神戸よりもマルセーユに近いが、それはシンガポールが植民地だからであって、シンガポールの西洋式の街はマレー人が自分たちの必要のために自分たちの手で作ったものではない。そういう植民地にとっての問題は、原則としては、はっきりしている。植民地か独立か、外国からの輸入品か国産品か。もしそういうところで文化が問題になるとすれば純粋に国民主義的な方向でしか問題になり得ないだろう。ところが神戸では話がそう簡単にゆかない。港の桟橋も、起重機も、街の西洋式建物も風俗も、すべて日本人が自分たちの必要を満たすために自らの手で作ったものである。シンガポールの西洋式文物は西洋人のために万事マルセーユも同じ寸法でできているが、神戸では日本人の寸法に合わせてある。西洋文明がそういうかたちでアジアに根を下ろしている所は、おそらく日本以外にはないだろうと思われる。マレーと違うし、インドとも中国とも違う。その違いは、外国から日本へ帰って来たとき、西ヨーロッパと日本との違いよりもはるかに強く私の心を動かした。西ヨーロッパで暮らしていたときには西ヨーロッパと日本とを比較し、日本的なものの内容を伝統的な古い日本を中心として考える傾きがあった。ところが日本へ帰って来てみて、日本的なものは他のアジアの諸国との違い、つまり日本の西洋化が深い所へ入っているという事実そのものにも求めなければならないと考えるようにない。ということは伝統的な日本から西洋化した日本へ注意が移ってきたということではけっしてない。そうではなくて日本の文化の特徴は、⑥その二つの要素が深い所で絡んでいて、どちらも抜きがたいということそのこと自体にあるのではないかと考え始めたということである。つまり英仏の文化を純粋種の文化の典型であるとすれば、日本の文化は雑種の文化の典型ではないかということだ。私はこの場合雑種ということばによい意味も悪い意味も与えない。純粋種に対しても同じことである。よいとか悪いとかいう立場に立てば、純粋種にも悪い点があり、雑種にもおもしろい点があり、逆もまた同じということになるだろう。しかしそういう問題に入る前に、雑種とは根本が雑種だという意味で、枝葉の話ではないということをはっきりさせておく必要がある。枝葉についてならば、英仏の文化も外国の影響を受けていないどころではない。インドや中国の場合にはなおさらであって、日本の文化をとくに区別して雑種の典型だと言う理由はない。(インドや中国のことはもう少し調べないと断定的なことは言えないが、私の今までに知るかぎりでは、日本の場合と著しく違うように思われる。)

問1.①「似ても似つかぬもの」とはどういう意味か。

A.とてもよく似ているもの。

B.似ているといえば似ているもの。

C.似ているとも似ていないとも言えないもの。

D.まったく似ていないもの。

問2.②「セザンヌのまね」と同じような意味で用いられているものはどれか。

A.西洋の街

B.東京の西洋式の街

C.京都の古い軒並み

D.松林の陰に見える漁村

問3.③「同じようなこと」とはどういうことか。

A.英国的な特色が学問芸術から服装や生活様式の末端にまで及んでいるということ。

B.医学は外国式で美術はまた別の外国式だと言うようなこと。

C.何事も軽薄でなく長い歴史を負っていて落ち着いたものだということ。

D.英国も仏国もともに西洋的で東洋の文化とは大きく異なること。

問4.④「それ」とは何を指すか。

A.英語の文化も、フランス語の文化も、純粋種であるということ。

B.いくらか心理学に趣味を持っている旅行者の結論。

C.日本人も文化問題について国民主義的でなければならぬということ。

D.日本人も文化問題について国民主義的であってはならぬということ。

問5.⑤「神戸はマルセーユとも違うが、シンガポールとも違っていた。」とあるが、どんな点において、「神

戸」と「シンガポール」は違っているか。

A.独立か植民地かという点において

B.輸入品の販売量において

C.自分たちのために自らの手で作ったかどうかという点において

D.街や建物などの大きさや寸法という点において

問6.⑥「その二つの要素」とは何と何か。

A.伝統的な古い日本と西洋的なものを深く受け入れる日本。

B.純粋種の文化の典型と雑種の文化の典型。

C.よい意味を持っていることと悪い意味を持っていること。

D.伝統的な古い日本とアジア諸国の文化を深く受け入れる日本。

問7.筆者はここで日本の文化の特徴をどのようにとらえているか。

A.日本の文化も西洋の文化と同様に純粋的なものが多い。

B.日本の文化も西洋の文化と同様に外国の影響を受けている。

C.日本の文化はインドや中国の文化と似ているところが多い。

D.日本の文化は根本において雑種的性質を帯びている。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【答案】

问题1.D 问题2.B 问题3.C 问题4.C

问题5.C 问题6.A 问题7.D 

文章(2)

これは、名古屋のある一流料亭のおかみから聞いた話である。おかみは非常に商売に熱心であって、その店はとくに料理がおいしいと評判をとっている。どのようにやっているのか聞いてみたら、私はつい失念していたものの、おかみはかつて私にアドバイスを受けたことがあるそうだ。私は初めてそこの客として行ったときに、こう言ったそうである。

「板前さんによく言っておきなさい。お客さんというのは、欲しくないものは食べない。だから、おなじみのお客がいたら何から箸をつけたか、あるいは料理を片付けるときに、いったい何を食べ残したか、それを記録しておくと、そのお客の好みがわかりますよ。」

そこでそのおかみは、熱心に客の食事をカードに記録していった。食べ残しを見ると、その客の好みがわかるわけである。なんでも全部食べてしまう客というのは、いちばん手がかからず、こちらとしてもありがたい。ところが皿によっては箸をつけない客もいる。そうすると当然、残り物が出てくる。これを記録した。とくにお馴染みさんについては、ていねいに調べた。すると好みはわかった。そこでつぎに同じ客が来たときには、まえに箸をつけなかったようなものは出さないことにした。これを続けていったことで、あの料理屋は料理がおいしいという評判がだんだん広がっていった。

これは、料理がおいしいのではない。自分の好きなものだけが出てくるというだけの話である。客から見れば、自分の好きなものだけが出てくるわけだから、おいしくて当たり前なのだ。

そこで重要なのは、あの客はなぜこの料理が嫌いかという理由の詮索などどうでもいいということである。要するに嫌いなものである。嫌いなものをいちいち理由づけして研究しても、一文も商売の足にならない。好きなものだけを出せばいい。これが商売の基本である。

よく新製品を開発して売るとなると、売り場をどのように飾るかから始まって、広告の打ち方、タイミングなど、理論がいっぱいあるようである。あれこれ難しい理屈を言わなければ商売がうまくいかないと、逆に錯覚を起こす人さえいる。これは絶対に間違いである。場合によってはお腹がすいていたから、まずいものでも食べたかもしれないのである。要は事実をまず見ることだ。客は嫌いなものは嫌いだから食べない。好きなものはいちばん先に箸をつける。それだけの話である。

つまり商売の基本というのは、客の料理の好みのようなものであって、理屈ではないのである。

問8.その料理店のやり方ではないものはどれか。

A.お得意さんの好き嫌いを詳しく調べる。

B.お客さんがなぜある料理が嫌いなのか研究する。

C.客の食事をカードに記録する。

D.お客さんの嫌いな料理を出さない。

問9.商売の基本とはどのようなものか。

A.顧客の好みの理由を研究すること。

B.顧客の好みにあうものを提供すること。

C.顧客が飽きないように、常に新製品を開発して売るようにすること。

D.売り場の飾りや広告の打ち方について検討すること。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【答案】

问题8.B 问题9.B

文章(3)

新聞社に入社して、まだ間もないころの夜だった。取材で撮ってきたフィルムを暗室で現像したが、何も写っていない。シャッターを切るたびに巻き上げたつもりだったが、フィルムの入れ方が悪く、空回りしていた。

フィルムを使わず、撮った像をその場で確認できるデジタルカメラでは、まずこんなミスは起きない。フィルムからデジタルへ、写真の世界で新旧の移り変わりが激しく続いている。

コニカミノルタホールディングスが、「サクラカラー」の名で知られた写真フィルムなどのフォト事業とカメラ事業から撤退するという。ニコンもフィルムカメラからの事実上の撤退を発表した。こうした流れの中で「撤退しません」という富士写真フイルムのコメントが目についた。

「人間の喜びも悲しみも愛も感動も全てを表現する写真は、人間にとって無くてはならないものであり……その中でもフィルム写真は、その優れた表現力等でデジタルに勝る優位さもあり、写真の原点とも言えるものです」。なかなか熱がこもっている。

簡便さでは、デジタルの方がかなり優位なのだろう。しかし写真とは、絶え間なく流れてゆく時間の中で、ある一瞬をとらえるものだ。そんな「時の肖像」をとどめる手だてとして、愛好家の間ではアナログの人気も根強いそうだ。

フィルムが空回りした写真は、取材の相手方におわびし、翌朝撮り直して何とか掲載日に間に合わせた。30年以上前の失敗だが、その後しばらくは、何も写っていないあのフィルムが夢の中に現れることがあった。

問10.「愛好家の間ではアナログの人気も根強いそうだ。」とあるが、それはどうしてか。

A.写真の世界で新旧の移り変わりが激しく続いているから。

B.簡便さでは、デジタルよりも優位だから。

C.表現力等では、デジタルよりも優位だから。

D.フィルムの入れ方によって、空回りすることがないから。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【答案】

问题10.C

五、翻訳。(2間×15点=30点)

1.次の短文を中国語に訳しなさい(15点)。

日本で職業を変わる人が比較的少なく、また、他社による引き抜きもほとんど行われていないのは、恐ろしく会社への帰属意識が強いためだと思われている。もちろん、国際市場への発展に伴って、情況は徐々に変化しつつある。とはいえ、一生勤めるつもりで入社し、家族も含めて会社と運命を共にするというのも普通だ。しかしながら、会社にしても労働者にしてもいささか度を過ぎている傾向がある。いったん会社にはいると、身も心も会社に捧げて働くことになる。経営陣からは労働者のあいしゃ精神が強く求められているので、家庭より仕事が優先する。残業に始まって、飲食、マージャン、ゴルフの接待というようにサラリーマンは生活の大部分を会社のために捧げる。単身赴任のために家庭生活をぎせいにすることすら嫌わない。女性労働者はこうした仕組みの例外として扱われてきている。とくに伝統的な会社では、女性OL、秘書、受付じょうなどとして数年間だけ勤務するものだとされている。女性は結婚や出産を機に退職するのが普通だ。【参考译文】

在日本,换工作的人相对较少,被其他公司挖走的情况也几乎没有,大概是由于对公司有很强的归属感。当然,随着向国际化市场的发展,情况也逐渐有所变化。尽管如此,一般的人都是在进入公司时就打算终生在这里工作,包括家人都是与公司共命运。然而,公司也好,职工也好,都略微有过度倾向。一旦入职,便会全身心地投入工作,为公司奉献。从经营层方面看,都强烈要求劳动者要爱本公司,因此工作优先于家庭。不止是加班,饮食、打麻将、陪打高尔夫等,工薪生活者生活的大部分都奉献给了公司。因为独自离家在外工作甚至牺牲掉家庭生活。女性劳动者被排除在这种组织之外。特别是在较传统型的公司,女性白领、秘书、接待等都只是工作几年。多数女性都会在结婚、生育等时退职。

2.次の短文を日本語に訳しなさい(15点)。

在工作单位及家庭等地方,日本人习惯于生活在个人狭小的空间里。尽管如此,他们并不怎么习惯身体接触或注视对方的眼睛。日本人在面对面谈话的时候,一般都不直视对方的眼睛,只是以非常柔和的目光隐约地看着对方由眼睛到嘴边这一带,即使和对方的视线相遇,也只是用微弱的视线一闪而过。这是因为在日本凝视对方的眼睛不仅被视为一种失礼的行为,而且还被视作带有攻击性的挑战行为,即使在讨论、洽谈、劝说、交涉等场合也都是这样。美国人对日本人的这种视线似乎感到相当困惑。有时他们会认为日本人不够坦率和诚实。与之相反,日本人在美国人的凝视下便会局促不安。那是因为这样的目光让人觉得过于强烈、带有攻击性。如果彼此受不了这样的注视或是不能以同样的方式去看对方,就会产生一种吃了败仗的感觉。【参考译文】

職場や家庭の中で、日本人は自分の小さな空間での生活に慣れている。それでも、彼らは身体接触に弱く、相手の目を見つめることも苦手だ。向かい合いながら話す時、日本人は相手の目を直視することがほとんどなく、ただ非常に優しい目で相手の目から口辺りまでのところをちょっと見るだけだ。たとえ相手と目線を交わしても、ちらりと見るしかない。なぜならば、日本では相手の目を見つめることが失礼だとされるだけではなく、攻撃性のある挑発と見なされているからだ。議論、相談、説得、交渉などの場合でもそうだ。日本人のこういう視線にはアメリカ人はかなり困っているようで、日本人が素直でなく正直でもないとさえ思っているときもあるそうだ。それに対し、日本人のほうでは、アメリカ人の凝視する目には気詰まりで落ち着かない感じがする。あのような視線はあまりにも厳しく、攻撃のような感じをさせるからだ。もし、このような凝視にたまらず、あるいは、同じような仕方で相手を見ることができなければ、負けたように思われるのだ。

六、作文。(30点)

少年時代に、先生や友人や親類の人などから、何かを学び取り、それによって自分の生き方が方向付けられることがあるだろう。もしも、あの人に会わなかったら、自分の進んだ道は別の方向だったかもしれないし、もっと別の人間になっていたかもしれないと、大人になってから思うようなことがあるものだ。また、同じように、一冊の優れた本にめぐりあうことがその人の目を未来に向かって開かせ、その後の生き方を決めることもあるのだ。それに基づいて、自分なりの見方や経験談を800字以内で書きなさい。作文のテーマを自分で決めなさい。【参考范文】岸先生

私は今まで二度も「藤野先生」という魯迅の名作を授業で習ったことがある。そして、ありがたいことに、私も一人の日本人の先生の教えに恵まれて、それによっていろいろ考えた。かつての魯迅と同じようである。ただ、魯迅と学問においては天と地の差があるが。

岸先生と私の最初の出会いは、私がまだ大学二年生の時だった。初めてのレッスンのことは今でも覚えている。小柄で愛らしい女性で、教室に入ったとたん、日本人の女性の特有の優しい声で、礼儀正しく自己紹介をなさった。今思うと、昨日起こったばかりのことのように親しく感じてくる。

先生の授業でまず印象に残ったのは、やはり日本人のまじめさというものである。その時の私は、好奇心からか、気まぐれからか、細かいことや未解決の問題をいつまでも追及する癖にまとわれた。そのため、授業が終わったたびに先生について質問を聞いていた。後になって分かることだが、私の聞いた質問にはニュアンスの問題や言葉で解釈できないのが多くあった。それでも、先生はいちいち詳しく説明してくれたり、カードに回答を書いてそれを私にくれたりしていた。そのカードは、私が今でも大切にしている。かつて魯迅が藤野先生の講義を保存しているように。それを見るたびに、先生の生徒への優しさと知識に対するまじめさが思い出させるからだ。また、その一つ一つのカードから、教えることに対する先生の熱心さと楽しさを感じることもできるのだ。

その時から、私は将来教師の仕事に付くことに決めた。勉強の楽しさ、知識と接触する時の充実、そして人生へのまじめな態度などをもっと多くの人に知ってほしいからだ。先生のしていることのように。

岸先生に出会って本当によかった。これからの努力をもって先生に感謝したいと思っている。

试读结束[说明:试读内容隐藏了图片]

下载完整电子书


相关推荐

最新文章


© 2020 txtepub下载