《新版中日交流标准日本语中级(上)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+拓展知识+全文翻译】(txt+pdf+epub+mobi电子书下载)


发布时间:2020-06-02 15:22:28

点击下载

作者:圣才电子书

出版社:圣才电子书

格式: AZW3, DOCX, EPUB, MOBI, PDF, TXT

《新版中日交流标准日本语中级(上)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+拓展知识+全文翻译】

《新版中日交流标准日本语中级(上)》学习指南【课文重点+词汇剖析+语法精解+拓展知识+全文翻译】试读:

第1单元 “金星”项目相关人员

第1課 出会い

◆教材重点

1.日常会话的表达与技巧。

2.「…ば…ほど」「…とは」的用法。

3.接尾词「的」「化」等的用法。

◆词汇剖析

1.あのう⓪ [感]【词义】那个…,请问…【解释】在向人搭话时使用,用于引起对方注意。相当于英语的“Excuse me”。【例句】△あのう、失礼ですが、中国銀行はどこにありますか。(那个,打扰了,请问中国银行在哪儿?)

△あのう、すみませんが、ちょっと聞きたいんですが。(那个,不好意思,我想问您件事儿。)

2.さきほど(先程)⓪ [名・副]【词义】刚才【例句】△さきほどは失礼しました。(方才对不起。)

△さきほどの話はなかったことにしてください。(刚才的话只当我没说。)

3.かた(方)① [名・接尾]【词义】位,对人的尊称【例句】△中国の方ですか。(您来自中国吗?)

△きれいな方ですね。(您真漂亮。)

4.どうも① [副]【词义】①真是,实在是

②怎么也(不)

③不知道为什么,总觉得【例句】△どうもごちそうさまでした。(承您款待了,谢谢。)

△どうも無調法ですみません。(很不周到,对不起。)

△理詰めの人はどうも苦手だ。(对一味讲道理的人我总觉得不好对付。)

△どうもよくわからない。(怎么也不明白。)

5.どういたしまして①【词义】哪里,不必客气。【例句】△どういたしまして,私たちは長いお付き合いなのですから,他人行儀はよしましょう。(哪儿的话!咱们是老交情了,用不着客套。)

△--ご苦労さま。(你辛苦啦。)

--どういたしまして。(哪里哪里。)

6.まだまだ(未だ未だ)① [副]【词义】还差得远【例句】△まだまだ丈夫で働いている。(还很健壮地工作着。)

△まだまだつっこみが足りない。(还远不够彻底。)

7.ほら① [感]【词义】瞧,看【例句】△ほら、空を見て、星がキラキラ輝いているよ。(快看天空!星星在闪闪发光哪。)

△ほら,ごらん、彼が来ましたよ。(哎,你看,他来了!)

8.まるで(丸で)⓪ [副]【词义】简直【例句】△花畑の花はまるで誰かを待っているように揺れている。(花田里的花就像是在等谁似的摇曳着。)

△灯火が照り輝いて,まるで真昼のようだ。(灯光照耀,如同白昼。)

9.たすかる(助かる)③ [動1自]【词义】①得救

②省事【例句】△彼が助かる見込みはない。(他的生命已无挽救的希望。)

△彼はしょせん助かるまい。(他终归性命难保。)

△張君がいてくれたら助かるんだがなあ。(唉,要是老张在这儿该多好啊!)

10.すっかり③ [副]【词义】完全,全部【例句】△すっかり忘れちゃった。(全都忘了。)

△責任をすっかり押しつける。(把责任推得一干二净。)

11.しつれいですが(失礼ですが)③【词义】不好意思【解释】使用场合如下:①跟人对话时,可能说出冒犯别人的话之前使用

②挂电话的时候用

③去别人家里拜访的时候,刚进门对主人使用的打招呼用语

④提前离开、迟到等场合的抱歉用语【例句】△おもたせで失礼ですが。(用您拿来的东西招待您,真不好意思。)

△失礼ですが,おいくつでいらっしゃいますか。(敢问,您今年多大岁数?)

△失礼ですが,もうおいとまさせていただきます。(对不起,我得走了。)

△では、失礼いたします。(那我就进来了。)

12.ちょっと(一寸)⓪① [副・感]【词义】①请问…

②一会儿,一点儿

③不太容易

④相当,颇【例句】△ちょっと手伝ってくれないか。(能帮我一下吗?)

△ちょっとお聞きしたいんですが。(请问…)

△——今度の日曜日、一緒に映画を見に行かない。(这周日一起去看电影吧。)

——それはちょっと。(那个,我没有时间。)

△ちょっと待ってください。(请等一会儿。)

△ちょっとお邪魔します。(打扰一下。)

△もうちょっとで終わる。(再有一会儿就结束了。)

△ちょっと考えればわかる。(稍一思考就会明白。)

△ちょっとした事にも怒る。(对一点儿小事也生气。)

△ちょっと行ってくる。(去去就来。)

△ちょっとわからない。(不太明白。)

△ちょっと名の通った人。(颇有名望的人。)

13.じどう(自動)⓪ [名]【词义】自动【反义词】他動【例句】△自動車にはねをかけられた。(被汽车溅了一身泥水。)

△自動販売機でたばこを買う。(在自动贩卖机上买烟。)

△このエアコンは自動調節できる。(这个空调是可以自动调节的。)

14.また(又)⓪ [副・接]【词义】①又,再

②也,亦【例句】△また失敗した。(又失败了。)

△ひとつ食べると、また食べたくなる。(吃了一个,就还想再吃。)

△今日も又雨か。(今天还是个雨天吗?)

△わたしもまたそんなことはしたくない。(我也不想干那种事了。)

△大学教授でもあり、また作家でもある。(既是大学教授,又是作家。)

15.しゅるい(種類)① [名]【词义】种类【例句】△種類が違う。(种类不同。)

△2種類の食べ物だけ。(只有两样菜。)

△品物を種類別にする。(把东西按种类分开。)

16.むすぶ(結ぶ)⓪ [動1自他]【词义】①捆,扎,系

②缔结,建立关系,连接【例句】△ここで彼と縁を結んだ。(在这里与他结缘。)

△両国は条約を結ぶ。(两国缔结条约。)

△張さんは紐を木に結んだ。(小张把绳子系在树上。)

◆语法解析

1.~ば~ほど【意为】越…越…【解释】名词/二类形容词+であればあるほど;一类形容词词干+ければ+一类形容词基本形+ほど;动词假定形+ば+动词基本形+ほど;表示伴随着一事物的进行其他事物也在进行。【例句】△食べれば食べるほど太くなる。(越吃越胖。)

△日本語は勉強すればするほど難しくなる。(日语越学越难。)

△この説明書は、読めば読むほどわからなくなる。(这个说明书,越看越不明白。)

2.~とは【意为】所谓…就是…,所谓…即是…【解释】此句型前接名词或名词性短语,用于对某名词下定义,它是「というのは」的省略形式,用于提起某事项或名称,并在后面对它进行解释说明、下定义或者性质说明,句尾通常会出现「ものです」「ことです」「というものです」「ということです」。「ということは」与「とは」「というのは」相似,不同之处是「ということは」的前面通常是动词或者是动词短语。【例句】△パソコンとは、個人で使える小型のコンピューターのことだ。(所谓的个人电脑,就是指个人使用的小型电脑。)

△人生というものは取り戻しのできないものだ。(人生是没有办法重来的。)

△食べるということは楽しいことだ。(吃是一件幸福的事。)

△愛ちゃんが笑うということは、両親にとっては何よりの幸せなのだ。(小爱的笑容对父母来说是最大的幸福。)

3.~はもちろん、~【意为】自不必说…,…就不用说了【解释】此句型表示前者自不必说,后者肯定也是如何。有时也会用「~はもちろんのこと」,后面通常出现「…でも」「…まで」「…さえ」等表达。【例句】△数学はもちろん、英語も上手です。(数学自不必说,英语也很好。)

△子供はもちろん、大人も好きになる。(小孩自不必说,连大人也开始喜欢了。)

△平日はもちろん、休日さえ仕事をする。(不用说平时,就连周末也要工作。)

◆拓展知识

1.受到表扬时的「まだまだです」与「ありがとうございます」

曾经在受到别人的称赞或者是表扬时,「まだまだです」被当做是最得体的回应,用来表示谦卑。然而随着现代社会对于个性的崇尚和追求,「素直」地说上一句「ありがとうございます」,坦诚接受别人赞美这种回答方式也渐渐得到认可。

2.从「落ちちゃった」与「落としちゃった」看日语的自动词与他动词

对比一下两句话:「皿が落ちちゃった」「皿を落としちゃった」。

乍一看,两者的句意是一样的,盘子碎了,但是两句话的语感存在微妙差异,前者用自动词表示一种状态,即盘子掉落了。而后者由于是他动词,更大意义上强调了人的存在,人的作用,即“盘子被打落了”。由于这种微妙的差异,自动词通常只是一种事实的客观描述,不涉及责任问题,后者则不一样,强调了责任所在。所以打落盘子的人为了表达自己的自责,通常会使用他动词。而盘子的主人通常为了安慰打落盘子的人,通常会使用自动词。

3.日本的教育机构

日本儿童的学前保育机构有两种:幼稚园和保育园。幼稚园属教育机构,归文部省管辖。保育园则属儿童福利机构,归厚生省(负责医疗、卫生、社会福利等)管辖,保育园入园条件是父母双方都工作或因其他原因白天无法照看儿童(0-6岁)。而幼稚园,一般母亲不工作的,全职太太的孩子都进幼稚园。因为幼稚园的保育时间比较短,一般到下午的2--3点。幼稚园比较注重文化教育,也就是国内所说的学龄前教育,保育院更倾向于对小孩子的自理能力的培养。

在中国我们有幼儿园、小学、初中、大学,日本的学制跟中国大致一样,以下就是他们各个阶段学校的称呼。

保育園——保育园

幼稚園——幼儿园

小学校——小学

中学校——中学

高校——高中

大学——大学

大学院——研究生院

4.日语中常见的接头词和接尾词

日语中有许多接头词和接尾词,加了接头词和接尾词的词语其意思没有什么变化,但词性有可能改变。具体如下:

①~化

其接在名词后面,表示具有该名词的状态,前面多加汉语词汇,也可加外来语。例如:△「オートメ化された生産ライン」(自动化流水作业线),「近代化」(近代化)等。

②~的

它接在表示抽象意义的词语后面,表示范围、性质、状态等意义,「名詞+的」构成的新词后接名词时,与二类形容词类似,加「な」,有些词则不需要加,视具体语境来定。例如:「具体的な原因」(具体原因),「家庭的な雰囲気」(和谐的家庭氛围)等。

③大~

它表示“程度较深,巨大”等意思。需要注意的是:它接在不同词语前面时,读音是不一样的。当它的后面是汉语词汇时,读「だい」,例如「大成功」。当它的后面是和语词汇,即日语固有词语时,读「おお」。例如:「大雨」「大金持ち」等。

④各~

与中文意思相近,表示“每个…”。例如「各人」「各種」「各団体」「各国」「各地」。

◆参考翻译

<会话>相遇

JC策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出差回来,到达上海浦东机场。(―位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上去…)

李:对不起,请问…

男:啊?

李:您掉了这个。

男:哦!对不起。谢谢!(在从浦东机场开往市区的磁悬浮列车上,李秀丽又发现了刚才那位男士,便跟他打招呼)

李:嗯,对不起,您就是刚才那位先生吧?

男:啊,刚才真是太感谢了。您帮了我大忙。

李:哪里,不必客气。

男:您是中国人吗?日语说得很好啊。

李:哪里,还差得远呢。我感觉是越学越难了。您到上海是来工作的吗?

男:嗯,我是调到这里工作的。机场完全变了样子,真让人吃惊。

李:街道变化也很大呢。变化太快,甚至连我们都赶不上了呢。

男:是吧。

李:瞧,能渐渐看见高楼大厦了吧。那一带是上海新的市中心。

男:真不得了,简直跟纽约一祥。(不久磁悬浮列车到达终点。在车站站台)

李:那么,就此别过了。

男:好,谢谢您了,再见。

<课文>日本的铁路

日本的铁路公司分为JR、私营、公营三类。JR这个名称是JapanRailway(日本铁路)的简称,以前是国营铁路,1987年实行了民营化改制。世界闻名的新干线也是JR的线路之一,连接着日本的主要城市。新干线最高时速超过300公里。最早开通的是东海道新干线,后来又有了山阳线、东北线、九州线等,线路在不断延伸。

私铁是指JR以外的民间企业经营的铁路。大城市有很多大型民营铁路。此外还有公营铁路,是地方自治政府等经营的。

中国的铁路基本上是国营铁路。连接主要城市的线路自不必说,世界上首次实现商业运营的磁悬浮列车也是国营的。

在JR及私铁的各条线路上,为表明运行方向而采用特殊的词语,即“上行”“下行”。尤其在本州,由地方开往东京方向的线路叫做“上行”,由东京开往地方的线路叫做“下行”。

于是,有这样一则谜语:“日本最高的车站在哪里?”答案是东京站,因为东京站是“上行”的终点站。

第2課 挨 拶

◆教材重点

1.“好久不见”的说法。

2.表示比较的句型。

3.「中」和一些汉语词汇的组合用法。

4.「ものだ」的用法。

5.日语商务用语中的人称使用。

◆词汇剖析

1.ぶさた(無沙汰)⓪ [名・動3自]【词义】久未拜访,久疏问候【惯用语】ご無沙汰しております。(好久不见。)【例句】△ご無沙汰しています。お元気ですか。(好久没有联系了,最近好吗?)

△ご無沙汰していますが、皆さんはお変わりありませんか。(好久不见,大家别来无恙吧。)

2.よりも① [連]【词义】与…相比而言【例句】△桃よりも、りんごの方が好きです。(比起桃子,我更喜欢苹果。)

△スカートよりもチャイナドレスの方がよく似合っている。(相比于连衣裙,旗袍更适合你。)

△明日より、今日行きたい。(与明天相比,我更想今天去。)

3.おまたせしました(お待たせしました)⑥【词义】让您久等了【例句】△長いことお待たせしました。(让您久等了!)

△遅くなって、どうもお待たせしました。(来晚了,让您久等了。)

4.ぶり(振り)⓪ [接尾]【词义】①相隔…,经过…之后

②…的样子,…的状况【例句】△5年ぶりに故郷に帰った。(时隔5年回到故乡。) △これは10年ぶりの寒さだ。(这是十年来没有过的寒冷。) △こんなに面白かったのは久しぶりだ。(好久没有这么开心了。)

△父は故意を信じたくない話しぶりを見せていた。(父亲做出一副不愿相信是故意而为的样子。)

△皆さんの勉强ぶりを見て、感動しました。(看到大家学习的情景,很受感动。)

△悲しそうな口ぶりで話す。(用悲伤的语气讲述。)

△学生の生活ぶりを调べる。(调查学生的生活状况。)

5.ちゅう(中)⓪ [接尾]【词义】…的过程中【例句】△お仕事中,おそれ入りますが,ちょっとおうかがいいたします。(对不起,打搅您的工作,请问一下。)

△会議中は途中で退出してはならない。(开会时不要中途退场。)

△その本はいま印刷中です。(这本书正在印刷中。)

△お忙しい中をわざわざおいでいただいて恐縮です。(您在百忙之中特地光临,真不敢当。)

6.じゃあ① [接]【词义】那么【例句】△うん分かった。じゃあ後でね。(好的。待会见。)

△じゃあ、そこで合いましょう。(我在那里和你见面。)

△じゃあ,君の言うようにしたまえ。(那么,你就按你说的去做吧。)

7.こもる(籠る)② [動1自]【词义】包含,饱满【例句】△愛情のこもった手紙。(满含爱意的信。)

△感情がこもって歌った。(饱含深情地唱歌。)

△心こめて、話したい言葉はありがとう。(我想由衷地说谢谢。)

8.かん(感)⓪ [接尾]【词义】…的感觉【例句】△この会場にいると違和感を感じる。(在这个会场觉得自己很不谐调。)

△あの犯人は罪悪感を深く感じています。(那个犯人感到了深深的罪恶感。)

△そんなに深刻な事態を見ると、医者は無力感を感じる。(看到如此病入膏肓的样子,医生也感到很无力。)

9.どうし(同士)① [名・接尾]【词义】同伴,伙伴,志趣相同者【例句】△横綱同士を組み合わせる。(把相扑的冠军们彼此编成比赛组。)

△好いた同士をいっしょにする。(使相爱的两个人结婚。)

△私の家と彼の家とは板壁一つ隔てただけの隣同士だ。(我家和他家是只隔一道板墙的近邻。)

△いとこ同士ではあるが、初めて会うので互いに親しみが感じられない。(虽说是表兄弟,因为是初次见面,彼此都感到生疏。)

◆语法解析

1.ものだ【解释】此句型前接动词和一类形容词基本形,或二类形容词加「な」。表示的意义如下:

①真是…。在文中表示感叹和惊讶。口语中有时也说成「もん」。但是当它前面与“よく”连用时,有时会表达说话人的批评、不满等负面情绪。

②真想…,很想…。表示强烈的愿望,通常前面跟表示愿望的「たい」连用,表达说话人强烈的愿望。

③表示过去某一段时间经常做的事情,此时其前面通常接动词的た形。

④本来就是…。表示事物的本质,即前项具有后项的性质。【例句】△子供の成長は早いものだ。(孩子长得真快啊。)

△よくそんな人と一緒になったもんね。(你竟然跟那样的人在一起了。)

△こんな難しい問題、よく解けたもんね。(这么难的问题竟然都做出来了。)

△子供時代に戻りたいものだ。(好想回到小时候。)

△チベットに行きたいものだ。(好想去西藏。)

△小学校の時はよく遅刻したものだ。(小学的时候经常迟到。)

△薫さんは簡単に諦めないものです。(薰不是那么容易放弃的人。)

△人間は死ぬものです。(人终有一死。)

2.~ほうがいい【意为】还是…为好,最好是…【解释】这此句型前接动词基本形,ない形和た形。用于说话认为这样为好,向听话人提出劝告或建议时。接「た」形时表示对听话人进行较为强烈的劝说。【例句】△タクシーで行くほうがいい。(坐出租去比较好。)

△バスより、タクシーで行ったほうがいいですよ。(相比于公交车,还是坐出租车去比较好。)

△僕が話すより、君が直接話すほうがいいと思う。(我认为你直接去说比我说要好。)

△あの事、言い出さないほうがいい。(那件事,最好别说出去。)

3.~から~まで【意为】从…到…【解释】此句型用于表明起点和终点。既可以表示时间的范围,也可以表示空间上的范围。【例句】△東北地方から関東地方まで大雨でした。(从东北到关东地区都下了大雨。)

△スピーチ大会は三時から五時までです。(演讲比赛是从三点到五点。)

△十日から十五日まで休みます。(从10号到15号休息。)

4.~か~【意为】是…还是…【解释】此句型可接名词、形容词或动词。在一个结构完整的短句后面加「か」,用在句子中间,表示疑问。一般为同一动词的肯定形和否定形成对使用。【例句】△行くか、行くまいかと迷っている。(我很纠结去还是不去。)

△大学院に入るか、それとも就職するかは自分で決めることです。(自己决定是读研还是工作。)

△体が健康か不健康かは顔色で判断できることもある。(身体健康不健康,又是从脸色上也能看出来的。)

5.いくら~ても【意为】无论…也…【解释】此句型接动词接て的连用形,用于强调程度。需注意此句型后通常接续否定、消极的表达。与它意思相近的表达还有「いかに…ても」「どんなに…ても」,其中,「いかに…ても」是较为正式的书面语。【例句】△いくら頑張ってもあの人の右には出ません。(再怎么努力都超不过那个人。)

△いくら練習してもうまくならない。(无论怎么练也练不好。)

△彼はいくら誘っても一度もパーティーに顔を出してくれない。(无论怎么请,他也没参加过一次我们的宴会。)

6.~ては/では【意为】如果…【解释】此句型前接动词接て的连用形,与句尾表示贬义内容的表达方式相呼应,表示因前面的条件而导致不良结果的意思,具有消极预感。多用于说话人想表示尽量应该避免这种情况的场合。【例句】△雨が降っては、運動会を中止するしかありません。(要是下雨的话只能中止运动会。)

△先方の態度がそんなにあやふやでは将来が心配だ。(对方的态度要是那么含含糊糊的话,将来的合作就令人担心了。)

△コーチがそんなに厳しくては、誰もついてきませんよ。(教练要是那么严厉的话,那没有人能跟着他练了。)

◆拓展知识

1.日语口语中常见的省略形式

2.商务用语中人称的使用

在日语中,当称呼自己所属公司或组织内部的人员时,或与组织外的人谈话中提及本公司或组织内部人员时,在称谓上有些不成文的规定。

一般情况下,在公司内部,对上级称呼头衔,如「社長」「部長」等。多个职务相同的人在场时,加姓氏以示区分,如「高橋部長」等。称呼同级或晚辈时,一般在姓氏后加「さん」。

向外人提及本公司内部人员时,只称呼姓氏,不加头衔。如「こちらは、今度の金星プロジェクトの責任者で、佐藤です。」这里的「佐藤」之所以不加「さん」,是因为此处说话人与「佐藤」同属一家公司,为了表示自谦,不在后面加表示尊敬的「さん」。

3.动词词组作为连体修饰语

当动词词组作为连体修饰语来修饰名词时通常动词是用过去时态,例如「驚いた顔」(吃惊的表情)「腐った臭い」(腐烂的气味)等。

◆参考翻译

<会话>寒喧

作为在中国经营日本酒“金星”的项目负责人,龙虎酒业公司的佐藤从大阪总部调任到上海。这天,他来到公司会见上海事务所的大山,做到任后的例行拜访。

(大山走进会议室)

大山:对不起,让您久等了。

佐藤:好久不见了呀!

大山:真是好久不见了。上次和你一起工作还是4年前嘛。

佐藤:是啊,时间过得真快啊!那时多亏了你的关照。

大山:哪里哪里,那时是你帮我的忙啊。

佐藤:这次也还请你多费心。

(大山的同事来到会议室)

同事:抱歉,打扰了您的谈话,JC策划公司的李小姐来了。

大山:哦,是嘛。那就请她到这儿来吧。

同事:好的。

(李秀丽走进会议室)

李:您好!

大山:您好,李小姐。我来介绍一下,这是此次“金星”项目的负责人佐藤。

李:您好!…(说着互相打量)您是昨天的佐藤:…!

<课文>见面寒暄的礼仪

日本人之间见面问候时通常会鞠躬。中国人见面问候时通常会握手,但是日本人一般不握手,而是鞠躬。鞠躬时腰部以上向前傾,幅度从简单的点头致意到深深弯腰低头的深鞠躬,不一而足。一般来说,初次见面要深幅弯腰低头,郑重地鞠躬。

在工作中与人初次见面时要递名片。递名片和接名片的方式也是有规定的。对方是尊长时,首先由自己先递出名片并深鞠一躬,然后躬身接过对方的名片。不论递名片或接名片,用双手更有礼貌。

另外,谈话内容也是必须注意的。初次见面一般不能问私人问题,尤其在工作场合结识的人,最好避开私人问题。对方是否已经结婚、工资多少、年龄多大等,通常是不问的。

关键在于不要让对方感到不快。无论用多么礼貌的语言问候,凶神恶煞的表情是不可能给对方留下好印象的。问候是否发自内心,对方往往能分毫不差地感受到。

第3課 顔合わせ

◆教材重点

1.如何自我介绍。

2.数值的表达。

3.「~たことがある」表“曾经”。

4.「にとって」表评价的立场。

◆词汇剖析

1.ふくめる(含める)③ [動2他]【词义】①包括

②叮咛,叮嘱【例句】△今度の参加者は私を含めて四名です。(这次的参加者加上我共有四人。)

△心得違いのないようによく言い含める。(好好嘱咐他不要胡闹。)

△かんで含めるように彼女にいいきかせる。(仔仔细细地说给她听,谆谆教诲。)

2.め(目)① [名・接尾]【词义】第…【解释】「目」在日语当中是很常见的序数词表达方式。【例句】△彼は2番目で,兄が一人いる。(他排行第二,还有一个哥哥。)

△夜船に乗って行けば二日目の朝早く到着する。(乘夜航船出发第二天一早就可以到岸。)

△中国旅行は二回目です。(到中国旅行是第二次。)

3.おも(主)① [形2]【词义】主要,重要【例句】△この文章は主に事実の陳述に終始し、議論はほとんどない。(这篇文章偏重于铺叙事实,很少议论。)

△緊張が心臓病の主な原因だ。(精神紧张是引起心脏病的主要原因。)

4.もうす(申す)① [動1他]【词义】说,「話す」「言う」的自谦表达方式【例句】△王風と申します。(我叫王风。)

△意見書を政府に上申する。(向政府呈报意见书。)

△教育制度について文部省に答申する。(就教育制度问题向文部省提出报告。)

5.ておる⓪ [連]【解释】「ておる」是「ている」的自谦语。【例句】△おいおい、車道の上に立っておるな。(喂!别站在车道上。)

△ご親切に恐縮しております。(我不知该如何感谢你的好意。)

6.ほか(他)⓪ [名]【词义】①以外,其他,另外

②其他的(人、物、时间)

③别处,别的地方

④只能,只好【例句】△他の物を探して。(找一下别的东西吧。)

△誰か他の人に頼んでください。(请另找别人吧。)

△他の店に行ってみよう。(去别的商店看看吧。)

△彼のほかにこの計画を達成できる者はいない。(除了他没有人能完成这个计划。)

△君の他に適任者はいない。(除了你没有人能够胜任。)

△彼女は英語のほかにフランス語も堪能だ。(她除英语以外,法语也很好。)

△ネクタイのほかにワイシャツも買いたい。(除领带之外还想买衬衫。)

△待つほかない。(只有等待。)

△やるほかない。(只能去做。)

△どこか他を当ててみよう。(再到别的地方找找看吧。)

△他から来た人。(别处来的人。)

△他からも応援を頼む。(向别处求援。)

7.ちかく(近く)①② [名・副]【词义】①将近,大约

②附近,周围【例句】△私は北京に来て三年近くです。(我来北京将近三年。)

△15キロ近くの山道を歩いた。(走了差不多十五公里山路。)

△毎朝家の近くを一走りする。(每天早晨在家的附近跑步。)

◆语法解析

1.~が【解释】此处的「が」表示前后句子的顺承关系,而非表示转折。在向对方询问、请求、命令之前,作为一种开场白使用。【例句】△明日買い物に行きたいんですが、一緒に行きませんか。(明天想去逛街,你要一起去吗?)

△山田と申しますが、陽子さんいらっしゃいますか。(我叫山田,阳子小姐在吗?)

△先日お願いいたしました件ですが、引き受けていただくことはできませんでしょうか。(前几天求您的那件事,您能否答应啊。)

2.动词た形+ことがある【意为】曾经…过【解释】此句型前接表示过去的动词た形,表示在过去的某个时间做过某事。用于述说经历。【例句】△ほぼ半数の学生が日本語を習ったことがある。(差不多一半同学学过日语。)

△かつて漢字ぜんぱい論が起こったことがある。(过去曾有人提出过全面废除汉字的主张。)

△どこかで彼に会ったことがあるような気がする。(好象在哪儿见过他。)

3.~と言われている【意为】据说…【解释】此句型用「言う」的被动形式,表达人们普遍意义上的观点。这是一种非常常见的用法,尤其是在正式场合。因为它可以让说话内容的主观性变弱,听起来更为客观,好像是大家公认的事实或者社会常识一样。因此基本上不用来陈述一些个人的事情。类似的用法还有:「と言われています」「と考えられます」。【例句】△日本人は世界でもとりわけ風呂好きな民族と言われている。(据说日本人被世界公认为是比较喜欢泡澡的民族。)

△彼女は病気だと言われている。(听说她生病了。)

△武漢市はもともと九省に通ずる地と言われている。(武汉市素有九省通衢之说。)

4.わけにはいかない【意为】不能…【解释】此句型前接动词基本形,表示不能做某事,由于某现实情况的存在而不得做某事。【例句】△約束を破るわけには行かない。(不能违反约定。)

△もう約束したので、パーティーに行かないわけには行かない。(既然已经约好了,我就不能不去参加派对。)

△仕事がこんなに忙しいときだから休暇をとるわけにはいかない。(工作这么忙,不能请假。)

5.わけ【意为】因为…【解释】「わけ」单独使用表示事物及动作的原因和理由,是个实质名词。一般情况下,组成惯用形较多,特别是组成“补充型”惯用形很多。具体语法如下:

①「わけがない/わけはない」:意为“不可能…,不会…”,表示某事按一般意义上来说是说不通的。

②「わけだ/というわけだ」:意为“当然…,自然…”,表示由常理或者某件事情理所当然地推算出下面的结果。

③「わけではない」:意为“并不是…,并非…”,通常用于辩解或者是补充说明的时候。【例句】△今日、彼が遅刻した訳が分からない。(搞不清楚他今天迟到的原因。)

△訳も無いのに彼は遅刻した。(明明没有什么原因,他却迟到了。)

△薬も飲まないで、治るわけがないでしょう。(也不吃药,病怎能治好呢。)

△彼はずっと日本にいるから、日本に詳しいわけだ。(他一直在日本,所以很了解日本。)

△私は普段料理を余り作らないが、料理が嫌いなわけではない。(我平时不大做菜,但并不是不爱做菜。)

6.一方【意为】一方面…,另一方面…【解释】此句型用于并列叙述两个完全对立的事物。后面多带有表示逆接的表达方式。也可用于表示在做某事的同时,也在做另一件事。【例句】△自分の仕事をこなす一方で、部下の面倒も見なければならない。(一方面要完成自己的工作,一方面又要照顾部下。)

△ほめる一方悪口を言う。(一面赞扬一面又说坏话。)

△よく仕事をする一方、酒にも目がない。(工作很能干,但也很能喝酒。)

△多くの国々はすでに独立をかち取っている。一方、独立を要求し立ちあがったばかりの国々もある。(许多国家已经赢得了独立,另一方面,还有一些国家也开始为要求独立而斗争。)

7.~にとって【意为】对…来说【解释】此句型前接表示人或者是组织的名词,表明判断的立场或者是角度。【例句】△人類にとって、平和こそ最も望まれるものだ。(对于人类来说,最渴望的是和平。)

△親にとって我が子の幸せは何よりです。(对父母来说孩子的幸福最重要)

△中国にとって経済の発展は一番重要な課題です。(对中国来说,最重要的课题是发展经济)

◆拓展知识

日语当中的量词

◆参考翻译

<会话>会面

龙虎酒业公司上海事务所。龙虎酒业公司和JC策划公司的职员首次聚在一起开会。(JC策划公司和龙虎酒业公司的成员就座,开始自我介绍)

李:我是JC策划公司上海分公司的李秀丽。此次“金星”项目由包括我在内的4名成员承担。

野田:我是野田理惠。我来到上海分公司,这是第二年了。我主要负责营销方面的工作。请多关照。

王:我叫王风。“王”是国王的王,“风”是风雨的风。我负责广告和网页设计。请多指教。

李:另外还有一名叫中井的男职员。

佐藤:有劳各位。李小姐的日语很好,王先生也很棒呀!

王:谢谢夸奖。我出生在浙江绍兴,上大学时曾到日本留过学,所以我对这次的项目很感兴趣。

佐藤:是绍兴啊。十年前我去过一次那里。

王:是吗?

佐藤:对。对我来说那是第一次出国旅行,在绍兴喝的绍兴酒的味道我至今仍然记得呢。

<课文>姓氏

汉语里的“名字”多指姓名,而日语中则把家族的姓氏叫做「名字」(みょうじ)。

所有日本人都拥有自己的姓氏,是进入明治时期以后的事。当时的政府从法律上规定所有国民都要有姓氏。在那之前,只有武士和贵族才有姓氏。所以,突然之间让所有人都要有姓氏,人们反而不知所措,不知取什么姓氏好。

可是,没有姓氏又不行,于是很多人依据地名、地形取姓氏。正是因为这个缘故,在日本的姓氏当中,“木”“林”“山”“川”等与自然有关的汉字非常多。因为住在山谷里就叫“中谷”,附近有大杉树就叫“大杉”,这样的例子有很多。另外,通常认为,在日本最多的“佐藤”“鈴木”是旧时武士的姓氏,或者来自于地名。

日本人的姓氏有近30万个。即使那样还只是世界第2位。居第1位的是多民族国家美国,其数量超过160万。另一方面,姓氏最少的是韩国,仅有300个左右。此外,全世界人数最多的姓氏是“李”,据说约有1亿人。

第4課 東京本社

◆教材重点

1.打电话用语。

2.「といえば」表示话题提起。

3.转述以及留言用语。

4.「なら」表示假定。

◆词汇剖析

1.もしもし① [感]【词义】喂(打电话时)【例句】△もしもし、石田君?ぼく西川だよ。(喂,你是石田吗?我是西川。)

△彼女はじゅわきをとりあげて「もしもし」と言った。(她拿起听筒说“喂喂”。)

2.うち(内)⓪ [名・代]【词义】①自家,自己家里

②内部,里面

③趁着…,…之前【例句】△内でのできごと。(家里发生的事情。)

△うちへ帰る。(回家。)

△内から錠をかけておく。(从里面锁好。)

△心の内を打ち明ける。(说出心里话。)

△激しい情熱を内に秘める。(把强烈的热情藏在心里。)

△内の怒りを表さない。(内心愤怒不形于色。)

△30分の内に帰ってくる。(半个钟头之内回来。)

△若い内によく勉強せねばならぬ。(应该趁着年轻的时候努力学习。)

△みなが休んでいる内に彼は起きて働いた。(大家还在睡觉的时候他起来劳动。)

△その仕事が達成されない内は休暇など問題外だ。(这项工作没有完成以前,休假是谈不到的。)

3.つごう(都合)⓪ [名・動3他・副]【词义】①抽象意义上的情况,关系,原因等

②情况方便合适

③机会,凑巧,顺利【例句】△仕事の都合で出張を見合わせた。(由于工作关系,不出差了。)

△経費の都合により工事を取りやめる。(因经费关系,停止施工。)

△都合によっては船で行くかも知れぬ。(看情况,也许乘船去。)

△それはわたしにとって都合が悪い。(那对我不方便。)

△自分に都合のいいことばかり考える。(只顾自己的方便。)

△人の都合を考えてやる。(替别人想想是否方便。)

△万事都合よくいった。(一切进行得很顺利。)

△都合悪くるすだった。(不凑巧,他没在。)

△都合よくいけばいいが。(但愿进行得顺利才好。)

4.なら① [助動・接]【词义】①如果,假如

②就…方面说

③既然…就【例句】△なら、いいけど。(如果那样的话,倒是可以。)

△君が行かないならぼくも行かない。(如果你不去我也不去。)

△行きたいなら行け。(想去就去吧!)

△暑いなら上着をぬぎたまえ。(如果热就把外衣脱去。)

△海が静かならいいが。(若是海上没风浪就好了。)

△読みたいなら貸してあげよう。(如果想看,就借给你。)

△父なら今でかけたばかりです。(父亲,他刚出去了。)

△食べ物ならお寿司だ。(食物要数寿司了。)

△風景ならスイスに及ぶ国はない。(就风景来说,没有一个国家能赶上瑞士。)

△冬ならスケートだ。(要是冬天,滑冰最好。)

△男ならくよくよするな。(既然个男子汉就不要想不开。)

△君がそう言うならこっちにも考えがある。(你既然那么说,我也有我的主意。)

5.かまう(構う)② [動1自他]【词义】①介意,理睬

②照顾,照料【例句】△彼なんか構うもんか。(管他呢。)

△彼にかまっていられなかった。(顾不上他了。)

△余計なことを構うな!(别多管闲事!)

△思っていることをかまわず言ってください。(有话就说不必顾虑。)

△どうぞおかまいなく。(请您不要张罗啦。)

△せっかくおいでくださいましたのに、なんのおかまいもしませんで、失礼いたしました。(好不容易来了,没有很好地招待,请原谅。)

6.かつて(曾て)① [副]【词义】①曾经,以前

②从未有过,未曾有过【例句】△曾ては记者だったこともある。(也曾经当过记者。)

△曾てどこかであったことのある人。(曾在什么地方见过面的人。)

△曾て闻いたことのないこと。(从来没有听到过的事。)

7.あたりまえ(当たり前)⓪ [形2]【词义】①理所当然,自然

②平常,普通,一般【例句】△彼は勤勉家だから、成功するのは当たり前だ。(他是个实干家成功是理所当然的。)

△ごく当たり前のことじゃない。(这不是很平常的事吗。)

8.バランス⓪ [名]【词义】平衡,平均,均衡【解释】英语“balance”音译而来的外来语。【例句】△バランスのとれた体。(保持平衡的身体。)

△貿易のバランスをはかる。(谋求贸易平衡。)

△工業と農業がバランスを保ちつつ発展する。(工农业均衡发展。)

9.ほとんど(殆ど)② [名・副]【词义】①大部分,大多数,多半

②几乎,差一点就…

③几乎不,完全不(后接否定)【例句】△人のほとんどが異議を唱えている。(几乎所有的人提出异议。)

△ほとんどが賛成した。(大部分赞成。)

△題は殆ど解決された。(问题大体上已经解决了。)

△ほとんど意味がない。(几乎没有意义。)

△たしには殆ど不可能だ。(对我来说几乎是不可能的。)

△彼が全快したのは殆ど奇跡だ。(他完全恢复健康,几乎是个奇迹。)

△ほとんど終わりました。(基本上都结束了。)

△ほとんど出来上がっていた。(大体上都完成了。)

△ほとんど泣きそうだった。(几乎要哭了出来。)

△ほとんど成功するかに見えた。(能预见几乎是否要成功了。)

△ほとんど眠れなかった。(几乎没有睡。)

△今日の授業はほとんどわからない。(今天讲的课没怎么听懂。)

◆语法解析

1.てくる【意为】…起来【解释】这课中「てくる」表示事物由远及近的一个发展变化过程。它主要强调的是其过程,所以并不一定要翻译出来。只要在句意中能够理解这种发展变化的渐变过程就可以。【例句】△雨が降ってきた。(下起雨来了。)

△問題が難しくて、頭が混乱してきた。(题目太难,我脑袋全乱了。)

△中国はどんどん発展してきました。(中国很快发展起来了。)

2.のではないか【意为】是…啊,不是…吗【解释】此句型前接动词基本形,表示说话人的“虽然不能清楚断定,但是大概如此”的推测性判断,说话人的确信度比「だろう」低。【例句】△彼はすでに知っているのではないか。(他不是已经知道了吗?)

△これはわざと人を困らせるのではないか。(这不是故意难为人吗?)

△これは明らかに私に難題を吹っかけているのではないか。(这不明明是给我出难题吗?)

3.といえば【意为】提起,说起【解释】此句型表示话题的提起,即说到前面的事物时突然联想到后面的事物。【例句】△中国といえば、万里の長城ですね。(说起中国,就是万里长城。)

△日本の食べ物といえば、お寿司ですよね。(说起日本的食物,要数寿司了。)

△楽しいといえば学生時代ほど楽しいときはない。(要说快活,再没有比学生时代快活的了。)

4.そうだ【意为】①据说

②…的样子【解释】①前接动词基本形,表示传闻。表示从别处得到的消息,其本身没有时态变化。

②前接动词连用形,一类形容词词干或二类形容词原形。表示样态。即说话人根据表现出来的样子、迹象来推断、推测即将出现的情况或某事物可能呈现的性质或状态。【例句】△天気予報によると明日は雨だそうです。(天气预报上说明天有雨。)

△友達によると、山田さんが結婚したそうです。(听朋友说山田已经结婚了。)

△雨が降りそうだ。(好像要下雨了。)

△テーブルから皿が落ちそうだ。(盘子要从桌子上掉下来啦。)

5.し【意为】①既…又…,…而且…

②…又…所以…【解释】①用于表示两个事物同时存在,或在说话人的意识中,两个事物有所关联。

②用于列举两个以上理由。通常后面会用「から」「ので」来构成「…し…ので…」「…し…から…」

的形式。「し」前面接句子。【例句】△部屋には鍵が掛かっていなかったし、窓もあいていた。(房间没上锁,而且窗户也是开着的。)

△この店は安いし、うまいので、平日も人でいっぱいだ。(这家店又便宜又好吃,所以周一到周五也满是人。)

△そこはバスもないし、ひどく不便なところだよ。(那儿连公交都没有,交通非常不便。)

◆拓展知识

1.动词的名词化

在日语中,经常会看到将动词转化为名词使用的情况。一般是将动词的结尾假名变为该行「い」段的假名。例如:「働き」「喜び」「楽しみ」等。

「働き」:是「働く」的名词形式,意为“功能,机能,作用,效力”等。

△胃肠の働きがよくない。(肠胃机能不佳。)

「喜び」:是「喜ぶ」的名词形式,意为“喜悦,高兴”。

△顔に喜びの色を浮かべる。(喜形于色。)

「楽しみ」:是「楽しむ」的名词形式,意为“愉快,消遣,期望,盼望”。

△日曜日のパーティー、楽しみにしています。(我很期待周日的派对。)

◆参考翻译

<会话>东京总部

JC策划公司东京总部需要确定“金星”项目的总部负责人。在海外策划办公室里。(山田接到人事部年轻职员打来的电话)

职员:喂,山田先生,我们青木主任说想和您谈谈。

山田:和我吗?

职员:是的。青木主任说,如果是下午的话,几点都行。山田先生您方便吗?

山田:那…1点半怎么样?

职员:谢谢,我就这样向他转达。(下午,山田来到人事部见青木)

青木:正忙的时候把您找来,不好意思。是这样,上海分公司正在推进的“金星”项目,似乎比预想的要困难。

山田:是吗。

青木:所以,东京总部也要确定一个“金星”项目的负责人。事情可能有点突然,但不知可不可以请你来做这项工作?

山田:我来当“金星”项目的负责人?

青木:对。这是上海分公司李小姐提议的。

山田:是李小姐推荐我的呀?

青木:是啊,她说因为你在上海分公司也工作过,对中国的情況也比较熟悉。

山田:好的。既然是和中国有关的工作,我愿意做。

<课文>年来工薪族的状况

过去,提到日本的工薪族,他们总是早出晚归,加班加点甚至节假日上班也是常有的事。近年来,由于引进双休日制度、实施减少劳动时间等措施,工薪族的生活渐渐发生了变化。

从20世纪80年代开始,双休日制度被引进企业。国家公务员在1992年,中小学在2002年引进了此项制度。据2005年的调查显示,89%的日本企业实施了双休日制度。

而且,执行弹性工作时间制度的公司也在增加。这是一项可以由自己自由决定上下班时间的制度,它是为了使劳动者在工作时能够把握个人生活与工作的平衡而创制的。

此外,日本的公司还有育婴休假制度。以往利用这项制度的基本上都是女性,因为男性往往认为这样做可能得不到公司方面的理解,还可能成为妨碍晋升的因素。近年来,也开始有男性为了珍惜和家人在一起的时光而利用这项制度。

综上所述,日本工薪族的工作方式与过去相比有了很大变化。还有的人放弃都市里与时间赛跑的紧张生活而选择移居乡下。

第2单元 启动“金星”项目

第5課 商品紹介

◆教材重点

1.如何转换话题。

2.假定条件。

3.「ような/ように」的用法。

4.日语中的汉语词汇。

◆词汇剖析

1.なかなか(中中)⓪ [副]【词义】①很,非常

②轻易不,不容易

③比想象中更…,真是…【例句】△なかなか時間がかかる。(颇费时间。)

△去年の冬はなかなか寒かったですね(去年冬天相当冷啊)

△君もなかなかやるね。(你也相当能干啊)

△彼はなかなか手ごわい相手だ。(他可真是个难对付的人)

△なかなか怒らない。(轻易不生气。)

△この仕事を仕上げるのはなかなかだ。(完成这项工作可不简单。)

△彼はなかなか帰らない。(他老不回来。)

△あんな人はなかなかいない。(象他那样人很少见。)

△なかなかなやり手だ。(是个能干的人。)

2.でも① [接]【词义】①纵然,即使…也…

②但是,可是

③连…也都

④要是,譬如,或者是

⑤这一类,之类【例句】△雨天でもあすは旅行に行く。(即使下雨,明天也去旅行。)

△金持ちでも幸福だとはかぎらない。(即使有钱也不一定幸福。)

△あの人に何度も手纸を出してみたわ。でも、一度も返事をくれなかったの。(我给他去过好多次信。可是,他一次也没给我回信。)

△1年生でもできる问题。(连一年级学生都能解答的问题。)

△そんなことは小さな子どもでもわかる。(那样事连小孩子也懂得。)

△仕事が終わったら、お茶でも飲みに行こうか。(下了班一起去喝茶吧。)

△先生にでも相谈してみたらどうでしょうか。(同老师商量一下怎样?)

△お客様でも見えたらどうするの。(要是有客人来了可怎么办呢?)

△こんな時に、お母さんでもいてくれるといいんだが。(这个时候,要是母亲在就好了。)

3.たいてい(大抵)⓪ [名・副]【词义】①大抵,大都,大部分

②大概,多半【例句】△この病気にかかったものは大抵死ぬ。(得这种病的大多会死。)

△夜はたいてい七时ごろに帰る。(晚上通常是7点回去。)

△夏目漱石の小説は大抵読んだ。(夏目漱石的小说我差不多都看了。)

△日曜日は大抵釣りに出かける。(星期日一般都去钓鱼。)

△朝から空が曇っているから夕方には大抵雨が降るだろう。(从早晨开始就阴天,傍晚多半要下雨。)

△用事がありませんから大抵うかがえると思います。(因为没有事情,大概可以来看你。)

4.もともと(元元)⓪ [副]【词义】根本,本来,原来,从一开始就…【例句】△このあたりはもともとすごく田舎だったが、改革開放につれて大都市になった。(这一块本来是非常偏的郊区,但是随着改革开放变成了大城市。)

△元元行く気はなかった。(根本就没想去。)

△元元言ったおぼえがない。(根本不记得说过。)

◆语法解析

1.~をきっかけに【意为】以…为契机、机会【解释】此句型前接名词或名词性短句,表示以此为契机做某事。它的同义词组还有「を契機に」,但是「を契機に」更为正式,通常用于比较正式的文章中。【例句】△日本に旅行するのをきっかけに日本語の勉強を始めた。(以去日本旅游为契机开始了学习日语。)

△中国は改革開放をきっかけに経済発展を社会発展の中心にした。(中国以改革开放为契机把经济发展作为了社会发展的核心。)

△「ワンピース」をきっかけに日本の漫画が好きなようになりました。(以《海贼王》为契机,喜欢上了日本的动漫。)

△日本は敗戦を契機に民主主義国家へと転換した。(日本以二战战败为契机开始向民主国家转变。)

2.~という点から【意为】从…角度,以…角度来看【解释】此句型中的「から」表示“从…角度出发”,后面通常接「という点から見ると」「という点から考えると」「という点から分析すると」「という点から判断すると」等表示看法的表达。【例句】△家賃が高いという点から見ると、ペキンは暮らしにくい。(从房租高这点上来看,北京不适合居住。)

△一度の遅刻していないという点で、彼はしっかりした人だ。(从一次都没迟到过这点上来看,他是个踏实的人。)

△毎回満点を取るという点から見ると、彼は専門知識はとてもしっかりしていて頼りになります。(从每次都拿满分这点来看,他专业知识是很过硬的。)

3.~に基づく【意为】根据…,基于…【解释】此句型前接名词,表示以某事为依据开展了以下行动。该句式比较灵活,可后面直接加名词构成短句,也可以是「基づいて」作谓语。与此相似的词组还有「をふまえて」「をもとにして」「を踏ませて」等。【例句】△収集したデータに基づいて以下の研究を進めてきました。(以收集的数据为基础展开了以下研究。)

△憲法は国の基本法で、他の法律は全て憲法に基づいたものです。(宪法是国家的基本法,其他法律都是依据宪法制定的。)

△この小説は実際にあったことに基づいている。(这个小说是根据真人真事写的。)

4.~のは間違いない【意为】确信,没错,一定【解释】此句型表示确定。「の」将句子前面的内容名词化,故这里的「の」也可以替换成「こと」。与它意思相近的表达是「に違いない」「に相違ない」,这两种说法也是表示以某事为根据从而做出肯定的判断,但是「に違いない」经常与等表示推测的词语连用,而「間違いない」则没有这种用法。另外,「に違いない」多用于口语,而「に相違ない」多用于书面语。【例句】△優勝できるかどうか分からないが、今度の試合は彼女のスポーツ生涯に影響を与えていることは間違いない。(能不能得冠不知道,但这次比赛无疑影响着她的运动生涯。)

△あんな豪華な車に乗っている人はきっとお金持ちに違いない。(乘坐那种豪华车子的一定是有钱人。)

△こんなに大きなテレビはきっと高いに違いない。(这么大的电视机,价格肯定高。)

△元気がない様子から見ると彼はきっと振られたに違いない。(从他这幅无精打采的样子来看他肯定是被甩了。)

5.连体修饰语中的「の」替换「が」【解释】在主谓结构中,修饰主语的定语从句(即连体修饰语)中的「が」通常会被替换成「の」,而且一般情况下,「の」要比「が」更为常用和自然。【例句】△お母さんの作ったお寿司は世界一だ。(妈妈做的寿司世界第一。)

△中国人のいるところに中華料理が見える。(只要有中国人的地方就能看见中国菜。)

△『半沢直樹』は私の好きなドラマです。(《半泽直树》是我喜欢的日剧。)

6.~たり~たりする【意为】或…或…,有时…有时…【解释】此句型前接动词接「て」的连用形,表示某一状态或动作的反复,有时候也用于列举。【例句】△泣いたり笑ったりする。(又哭又笑。)

△飲んだり食ったりして金を使う。(又吃又喝地花钱。)

△部屋の中を行ったり来たりする。(在房间里踱来踱去。)

△北京と东京を行ったり来たりする。(来往于北京和东京之间。)

△急に暑くなったり寒くなったりする。(气候忽冷忽热。)

7.~は~が、~は~【意为】但是【解释】此句型前后表示逆接关系。当「が」连接的前后两个句子是对比的关系式需要注意,两个主语后面的提示助词不用「が」,而是用「は」。【例句】△英語は上手ですが、数学は下手です。(英语很好,但是数学不好。)

△韓国語はわかりませんが、日本語はわかります。(不懂韩语,但是懂日语。)

△成績は悪いが、姿勢は真面目だ。(虽然成绩不好,但态度认真。)

8.~ということからきた【意为】…由…而来【解释】此句型前接名词或名词性短句,表示人名、地名或是某一风俗习惯的由来。【例句】△クリスマスはイエスの誕生日を祝う記念活動ということから来たものだ。(圣诞节由庆祝耶稣诞辰的纪念活动发展而来的。

△そのことわざは漢楚の戦争ということから来たものだ。(那个谚语源于楚汉战争。)

△彼の名前は『詩経』ということからきたものだ。(他的名字由《诗经》而来。)

◆拓展知识

日语中的单词读音分为音读和训读,。其中音读大都依据汉字的汉语读音音变而成,而训读则是日语中原有的读音,需要单独记忆。日语中有许多双汉字单词既有音读又有训读,但二者表达的意思是相同的。

①既有音读又有训读且意思相同的词语

②既有音读又有训读但意思不同的词语

◆参考翻译

<会话>产品介绍

龙虎酒业公司上海事务所会议室。JC策划公司和龙虎酒业公司的相关人士聚集一堂。JC策划公司的李秀丽和王风在详细了解“金星”商品的情况。(首先由龙虎酒业公司的佐藤和大山对“金星”做说明)

佐藤:“金星”在日本上市是10年前了。一开始卖不动,干得很辛苦。3年前,凭借参赛获得最高奖的机会,才打开了销路。

大山:近来国外的订购单也在不断増加。

佐藤:不过,中国人能接受“金星”这个名宇吗?听说日本和中国使用的汉字,有的意思不一样。

王:这个词在汉语里也是同样的意思,没问题的。

李:但是念成「きんぼし」,意思就不同了吧。

王:「きんぼし」和「きんせい」的意思不一样吗?

佐藤:嗯,“金星(きんせい)”是行星的名字,而「金星」(きんぼし)表示“成就非凡的功绩”。在相扑中级别低的力士战胜横纲时叫做「金星をあげる」(获得金星),这个词就是由此而来的。

王:是吗。是从相扑来的词啊。希望这种酒也获得金星,对吧。(李秀丽向佐藤提问)

李:换个话题说吧,我觉得“金星”瓶子的形状挺别致的,像葡萄酒瓶似的。

佐藤:谢谢。尤其是这种设计,年轻人非常喜欢。

王:用这种酒瓶,在中国也一定可以卖得很好。

大山:听您这么说,我就放心了。

<课文>日语的词汇

日语词汇按词源划分,可以分为“和语词”“汉语词”“外来词”“混合词”四类。和语词是日本固有的词,汉语词是从中国引进的词。汉语词采用“音读”。所谓音读,是指依据古代汉语发音的读法。外来词主要指19世纪以来从西方国家引进的词,通常用片假名书写。此外,由和语词、汉语词、外来词中两种以上复合而成的词叫做混合词。如「消しゴム」「マラソン大会」「正月休み」等。

即使是同样的汉字表示的词,有时也会因为属于汉语词还是和语词而意思不同。比如「生物」这个词,作为汉语词读「せいぶつ」,意思是动物、植物等的总称;而作为和语词则读「なまもの」,意思是未经烧烤烹煮过的食物。所以,如果把「生物を食べる」读成「せいぶつをたべる」,意思就难以理解了。

在汉语词、和语词之外再加上外来词,词义上的区分就更加明显了。例如谈及住宿设施时,一提到「旅館」,多数人就会想到像在榻榻米上铺被褥睡觉那样的房间;一说到「ホテル」,则大多会想到在床上睡觉的房间。

试读结束[说明:试读内容隐藏了图片]

下载完整电子书


相关推荐

最新文章


© 2020 txtepub下载