国际关系学院日语语言文学861日语语言文学专业综合历年考研真题及详解(txt+pdf+epub+mobi电子书下载)


发布时间:2020-06-23 09:04:29

点击下载

作者:圣才电子书

出版社:圣才电子书

格式: AZW3, DOCX, EPUB, MOBI, PDF, TXT

国际关系学院日语语言文学861日语语言文学专业综合历年考研真题及详解

国际关系学院日语语言文学861日语语言文学专业综合历年考研真题及详解试读:

2011年国际关系学院861日语语言文学专业综合考研真题及详解

一、文学の固有名詞に振り仮名を付けなさい。(每题1分,总共20分)

1.森鸥外【答案】もりおうがい

2.柿本人麻呂【答案】かきのもとのひとまろ

3.太宰治【答案】だざいおさむ

4.淸少納言【答案】せいしょうなごん

5.有島武郎【答案】ありしまたけお

6.「小倉百人一首」【答案】おぐらひゃくにんいっしゅ

7.松尾芭蕉【答案】まつおばしょう

8.「古事記」【答案】こじき

9.石川琢木【答案】いしかわたぼく

10.新感覚派【答案】しんかんかくは

11.掛詞【答案】かけことば

12.「源氏物語」【答案】げんじものがたり

13.「舞姐」【答案】まいひめ

14.「刺青」【答案】しせい

15.「明暗」【答案】めいあん

16.幽玄【答案】ゆうげん

17.「暗夜行路」【答案】あんやこうろ

18.「古都」【答案】こと

19.「死者の奢り」【答案】ししゃのおごり

20.大伴家持【答案】おおとものやかもち

二、正しい文に〇、正しくない文にXをつけなさい。(每题2分,总共20分)

1.「懐風藻」は日本の最古の和歌集である。【答案】×【解析】《怀风藻》是日本最早的汉诗集,《万叶集》是日本最早的和歌集。

2.「徒然草」の撰者は紀貫之、紀友則、大伴家持などである。【答案】×【解析】《徒然草》的作者是兼好法师,作品的主题是无常。

3.「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。』は「奥の細道」の一節である。【答案】○【解析】《奥州小路》是著名的俳句诗人松尾芭蕉的作品,「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也」是其中最广为人知的一句话。

4.谷崎潤一郎の代表作は「細雪」、「春琴抄」などである。【答案】○【解析】谷崎润一郎是日本近现代著名的小说家,作品具有唯美主义和恶魔主义的风格,代表作品有《春琴抄》《痴人的爱》等。

5.「鼻」、「地獄変」は小林多喜二のデビュー作である。【答案】×【解析】《鼻子》《地狱变》是芥川龙之介的代表作品。

6.大江健三郎文学はアメリカ文学の影響を多く受けた。【答案】×【解析】大江健三郎文学受法国文学影响较深。

7.野間宏は「雪国』など美の文学世界を作り出した。【答案】×【解析】《雪国》是日本首位诺贝尔文学奖得主川端康成的作品。

8.葉子、駒子、島村は「金閣寺」の主人公である。【答案】×【解析】叶子、驹子、岛村是川端康成的小说《雪国》的主人公,三岛由纪夫的《金阁寺》的主人公是沟口。

9.「歯車」は小野小町の第一詩集である。【答案】×【解析】《齿轮》是芥川龙之介的作品,在其死后的1927年发表。

10.「人間の羊」は菊池寛の受賞作である。【答案】×【解析】《人羊》是大江健三郎1957年创造的短篇小说。

三、正しい答えをABCDから一つ選びなさい。(每题2分,总共10分)

1.六歌仙に属されていない人。

A.在原業平

B.大伴黒主

C.紫式部

D.文屋康秀【答案】A【解析】六歌仙指的是日本《古今和歌集》假名序中所评论的六位和歌诗人,包括遍照、在原业平、文屋康秀、喜撰、小野小町和大伴黑主。

2.「坊ちゃん」の作者。

A.松尾芭蕉

B.尾崎紅葉

C.夏目漱石

D.堀辰雄【答案】C【解析】《少爷》是夏目漱石的作品。

3.永井荷風などの流派。

A.新感覚派

B.耽美派

C.第三の新人

D.白樺派【答案】B【解析】永井荷风是明治时期唯美派文学的代表作家;川端康成是新感觉派的代表作家;志贺直哉是白桦派的代表作家;安冈章太郎是战后文学第三新人派的代表作家。

4.志賀直哉の作品でないもの。

A.「清兵衛と瓢箪」

B.「城の崎にて」

C.「羅生門」

D.「網走まで」【答案】C【解析】《罗生门》是芥川龙之介的作品。

5.「破戒」と同じ作者の作品。

A.「吾辈は猫である」

B.「山椒大夫」

C.「地獄変」

D.「若菜集」【答案】D【解析】《破戒》和《若叶集》都是浪漫主义诗人岛崎藤村的著作。

四、次の和歌から一つを選んで、現代日本語に訳しなさい。それから日本語で感想文をまとめなさい。(二つから一つ選ぶこと)(每题10分,总共10分)

1.奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき【答案】

意味:人気もない山の奥の方で、地面に落ちた紅葉の葉を踏む鹿の声を聞いた時に、秋をひときわ寂しく感じる。

感想:秋になると、雄の鹿は雌を想って鳴くとされていた。このテーマは「万葉集」にもよく取り上げられており、奈良の昔からの定番テーマだったようである。さらにこの歌は、秋を美しく彩る「紅葉」が地面いっぱいに散り拡がった情景を表現している。まばらな木の間をすり抜ける茶色い鹿と紅葉の赤と黄。こんな色彩感豊かな世界で、わびしく鳴く鹿の声を聞いて、作者は秋の悲しさを全身に感じ取るのだ。本来、秋は米の収穫の時期で、実り豊かな楽しい季節のはず。農村生活からはこうした発想はあまり出てこない。この歌は、貴族という都会生活者の感覚から生まれたものといえるだろう。【解析】这首和歌是选自《小仓百人一首》,主要反映的是平安时代的贵族阶级悲秋的情感。

2.これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関【答案】

意味:これがあの、京から出て行く人も帰る人も、知り合いも知らない他人も、皆ここで別れ、そしてここで出会うと言う有名な逢坂の関なのだなあ。

感想:この歌は、恋愛や風景描写の多い百人一首の中で、かなり特殊な歌といえる。知っている人も知らない人も、出て行く人も帰ってくる人も、別れてはまた逢い、逢ってはまた別れるという逢坂の関。「行くも帰るも」「知るも知らぬも」「別れては…逢坂の」と対になる表現を3つも盛り込んだ戯歌(ざれうた)に近い歌なのだが、この逢坂の関はある意味人生のようで、深い趣のある歌だといえるだろう。昔の歌人たちは、仏教の「会者定離」をこの歌に感じた。会えば必ず別れがあり、別れてはまた出会いがある、というような無常感をここに見たのだ。【解析】这首和歌是选自《小仓百人一首》,主要反映的是人生之无常。

五、次の間題に簡明に答えなさい。(每题10分,总共20分)

1.明治文学の写実主義の文学主張はなんであろうか。その代表作家を挙げなさい。【答案】写実主義の文学主張とは主観を排除し、現実をありのままに模写・再現しようとすることである。代表的な作家は島崎藤村、二葉亭四迷などがある。【解析】明治时期的写实主义的文学主张是排除主观,真实地摹写、再现现实。代表作家有岛崎藤村、二叶亭四迷等。

2.川端康成の「伊豆の踊子」の粗筋を紹介して、日本語で鑑賞文をまとめなさい。【答案】20歳の一高生の「私」は、自分の性質が孤児根性で歪んでいると厳しい反省を重ね、その息苦しい憂鬱に堪え切れず、一人伊豆への旅に出る。「私」は道中で出会った旅芸人一座の一人の踊子に惹かれ、彼らと一緒に下田まで旅することになった。「私」は彼らと素性の違いを気にすることなく生身の人間同士の交流をし、人の温かさを肌で感じた。そして踊子が「私」に寄せる無垢で純情な心からも、「私」は悩んでいた孤児根性から抜け出せると感じた。【解析】《伊豆的舞女》描写的是一位20岁的一高学生,为排遣内心不可言喻的忧郁和苦闷,只身来到伊豆旅行,途中偶遇流浪艺人一行,并对那里的小舞娘产生了似恋非恋的思慕之情。伊豆的舞女薰子深深地吸引了“我”。文章写了从一件件小事,一直到最后“我”和薰子的离别的过程。

六、自分が興味を持っている作家について知っている限り書きなさい。(每题20分,总共20分)【答案】川端康成は、日本の小説家、文芸評論家で、大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍した近現代日本文学の頂点に立つ作家の一人である。大学時代に菊池寛に認められ文芸時評などで頭角を現した後、横光利一らと共に同人誌『文藝時代』を創刊。西欧の前衛文学を取り入れた新しい感覚の文学を志し「新感覚派」の作家として注目され、詩的、抒情的作品、浅草物、心霊・神秘的作品、少女小説など様々な手法や作風の変遷を見せて「奇術師」の異名を持った。その後は、死や流転のうちに「日本の美」を表現した作品、連歌と前衛が融合した作品など、伝統美、魔界、幽玄、妖美な世界観を確立させ、人間の醜や悪も、非情や孤独も絶望も知り尽くした上で、美や愛への転換を探求した数々の日本文学史に燦然とかがやく名作を遺し、日本文学の最高峰として不動の地位を築いた。日本人として初のノーベル文学賞も受賞し、受賞講演で日本人の死生観や美意識を世界に紹介した。【解析】此题只需列举日本的一位作家,对其流派、作风、代表作、生平、成就等进行简要介绍即可。

七、次の文の中の下線部分に適切な言葉を書き入れなさい。(每题0.5分,总共10分)

1.アジア大陸と日本の間には、_____海と日本海と_____海がある。【答案】オホーツク、東シナ【解析】日本和亚欧大陆之间隔着鄂霍次克海、日本海和东海。

2.行政上では、日本は1都、1道、_____府、_____県に分けられている。【答案】2、43【解析】日本的行政划分是一都一道两府四十三县。

3.日本の湖の中で一番大きいのは_____であり、最も深いのは田沢湖である。【答案】琵琶湖【解析】琵琶湖位于滋贺县,是日本最大的湖。

4._____の英虞湾で養殖された真珠は世界各国へ輸出されている。【答案】三重県志摩半島【解析】位于三重县的志摩半岛的英虞湾是日本最大的珍珠产地。

5.1988年、本州と北海道の間には_____、本州と四国の間には瀬戸大橋が相次いで開 通し、_____と九州の間の関門トンネルを加えて、日本の主要な四島が鉄道で直接結ばれた。【答案】青函トンネル、下関市【解析】1998年本州和北海道之间的青函隧道以及本州和四国之间的濑户大桥的相继开通,再加上下关市和九州之间的关门隧道,岛国日本的四个主要岛屿之间实现了直接连通。

6.日本の現存する最古の史書_____、『日本書紀』によると、紀元前660年に初代の天皇が即位したことになっている。【答案】『古事記』【解析】《古事记》和《日本书纪》是日本现存两本最早的历史书。

7.立法機関たる_____は、国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関であり、_____および参議院の両議院からなっている。【答案】国会、衆議院【解析】日本国会是唯一的立法机关,由众议院和参议院构成。

8.石油ショック後、日本の産業構造は「_____」から「軽薄短小型」へ転換し始めた。【答案】重厚長大【解析】1970年代两次石油危机以后,日本的产业结构由“重厚长大”型转换为了“轻薄短小”型。

9.現在、日本の大企業と中小企業との関係は_____の関係にあるといえよう。【答案】系列【解析】日本的大企业和中小企业的关系是“系列”关系,中小企业不直接在市场上接受订单,而是通过承包大企业的订货来进行生产制造。

10.日本の労働組合の大多数は企業別組合で、_____の仕組みになっている。【答案】系列【解析】日本的劳工组织大多数为企业内组织,形成系列结构。

11.戦後、企業内で訓練を施し、技術を向上させながら定年まで雇用するという_____と、 勤務年数に基づく賃金上昇を惯行とする_____賃金が広く定着してきた。【答案】終身雇用、年功序列【解析】战后,“终身雇佣”、“年功序列”“企业内工会”被称为是日本企业的“三种神器”。

12.日本政府は明治維新後「_____」の目的を達成するために、「文明開化」の政策をとり、西洋近代文化を受け入れる基本的な姿勢を示した。【答案】富国強兵【解析】明治维新时期,日本政府为了实现“富国强兵”,主张“文明开化”政策,积极向西方学习近代文化。

13.能の曲は_____といわれ、これのみでも独立の芸術とされている。【答案】謡曲【解析】“能”(又称“能乐”)是日本传统的一种艺能,能的曲目叫做“谣曲”。

14.日本の伝統的スポーツには_____と柔道がある。【答案】相撲【解析】相扑和柔道是日本传统的运动。

15.お正月には、日本人は神社に_____したり、独特のおせち料理を食べたりして過ご します。 【答案】初詣【解析】正月的时候,大多数日本人都会去神社参拜。

八、次の言葉を簡単に解説しなさい。(每题2分,总共20分)

1.季節風【答案】季節風とは季節によって特に吹きやすい風である。【解析】季节风指的是因季节不同而刮的风,在日本,冬季刮西北季风,夏季刮东南季风。

2.親潮【答案】親潮とは日本列島の東岸を、北から南に向かって流れる寒流である。【解析】亲潮指的是日本列岛东侧由南向北流动的寒流。

3.昭和新山【答案】昭和新山とは1943年から45年にかけての火山活動により、北海道の洞爺湖南側、有珠山の東麓に生じた側火山である。【解析】昭和新山指的是因1943年至1945年的火山活动而形成的侧火山,位于北海道洞爷湖南侧、有珠山东麓。

4.新幹線【答案】新幹線とは日本国内主要都市の間を高速で結ぶ新しい鉄道またはその列車である。【解析】新干线指的是连接日本国内主要城市的高速铁路,也指列车。

5.中流意識【答案】中流意識とは自分の生活水準を、豊かでなく貧しくもない、中程度とする意識のことである。【解析】中流意识指的是在日本高度经济成长期期间,日本国民普遍认为自己的生活水平既不贫困也不富有,属于中间层的意识。

6.兼業農家【答案】兼業農家とは世帯員が自家の農業以外の仕事から収入を得ている農家である。【解析】《古事记》和《日本书纪》是日本现存两本最早的历史书。

7.年俸制【答案】年俸制とは個人の職務遂行能力に応じて年間単位で賃金を決定する制度である。【解析】年薪制指的是根据个人的职务完成能力而决定全年工资的按能力付酬制度。

8.文楽【答案】文楽とは人形浄瑠璃のことであり、三味線伴奏で語る義太夫節などの浄瑠璃に合わせて人形を扱うものである。【解析】文乐是人形净琉璃的通称,在三味线伴奏下,配合义太夫等净琉璃操纵木偶表演。

9.枯山水【答案】枯山水とは水を用いずに、石・砂などにより風景を表現する庭園様式のことである。【解析】枯山水指的是不用水而用石、砂等表现山水的庭园样式。

10.披露宴【答案】披露宴とは結婚・開店などを披露するために催す宴のことである。【解析】“披露宴会”指的是为宣布结婚、开店等而举行的宴会。

九、次の問題に答えなさい。(每题5分,总共20分)

1.日本の気候は地域によってかなり違うが、その原因は何でしょう。【答案】その原因は主に四つある。①日本の国土は南北に細長いので、南と北では気候がかなり違っている。②日本は季節風帯にあるため、季節風も日本の気候に大きな影響を与えている。③日本は高い山々が背骨のように列島の中央部を貫いている。④日本の気候はまた、大いに海流に影響されている。【解析】日本各个地区气候差异明显主要有四个方面的原因。首先是南北狭长,南北气候差异大;其次是日本受季风影响明显,日本海一侧和太平洋一侧气候差异明显;再次是南北走向的山脉贯穿日本列岛中央;最后是海流的影响。

2.日本の高齢化社会の現状について述べてください。【答案】現在、日本では総人口の約4.3人に1人が高齢者という高齢社会となった。

高齢者は今後も世界で類を見ないスピードで増加を続け、2055年には約2.5人に1人が高齢者という「超高齢社会」になることが予想される。と同時に、労働力不足の問題、年金の問題や高齢者の介護問題がますます深刻になる。【解析】日本社会现在的老龄化率已经达到了25%,而且预计今后会继续高速增长,2055年日本的老龄化率将达到50%。随着日本老龄化社会的加进,劳动力不足问题,社会保障问题也将越来越严峻。

3.日本は自然災害の多い国だが、その実情について説明してください。【答案】日本は島国で、自然災害の多い国として知られている。日本には多くの自然災害があり、主に五つに分かれる。それぞれは火山災害、地震災害、洪水災害、台風災害と津波災害。【解析】日本作为一个岛国,自然灾害频繁。主要有五种自然灾害,包括火山、地震、台风、洪水和海啸。

4.現行の日本国憲法について述べてくださ【答案】『日本国憲法』は、1947年5月3日に施行された、日本の現行憲法である。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つは、日本国憲法を特徴付ける三大要素と呼ばれる。憲法第1条は、天皇を日本国と日本国民統合の「象徴」と規定する。【解析】《日本国宪法》是1947年5月3日实施的日本的现行宪法。“国民主权”“基本的人权尊重”“和平主义”被认为是该宪法的三大特色。同时该宪法第一条还规定了象征天皇制。

2012年国际关系学院861日语语言文学专业综合考研真题及详解

一、次の文学の固有名詞に振り仮名を付けなさい。(每题1分,总共20分)

1.東歌【答案】あずまのうた

2.「風土記」【答案】ふどき

3.紫式部【答案】むらさきしきぶ

4.吉田兼好【答案】よしだけんこう

5.「方丈記」【答案】ほうじょうき

6.浄瑠璃【答案】じょうるり

7.「平家物語」【答案】へいけものがたり

8.芥川賞【答案】あくたがわしょう

9.「我楽多文庫」【答案】がらくたぶんこ

10.有島武郎【答案】ありしまたけお

11.「明星」【答案】みょうじょう

12.谷崎潤一郎【答案】たにざきじゅんいちろう

13.好色物【答案】こうしょくもの

14.二葉亭四迷【答案】ふたばていしめい

15.「硯友社」【答案】けんゆうしゃ

16.樋口一葉【答案】ひぐちいちよう

17.「歯車」【答案】はぐるま

18.宮本百合子【答案】みやもとゆりこ

19.斎藤茂吉【答案】さいとうもきちも

20.「桜島」【答案】さくらじま

二、次の文の正しい文に「〇」、正しくない文に「X」を付けなさい。(每题2分,总共20分)

1.「楚囚の詩」は北村透谷の詩集である。【答案】○【解析】《楚囚的诗》是浪漫派诗人北村透谷的诗歌集。

2.横光利一の作品には「旅愁」がある。【答案】○【解析】《旅愁》是新感觉派作家横光利一的作品。

3.「舞姫」は森鴎外の歴史小説である。【答案】×【解析】《舞姬》是近代小说家森鸥外的恋爱小说。

4.堀川倉子は野間宏の作品「顔の中の赤い月」の主人公である。【答案】○【解析】堀川仓子是野间宏的作品《脸上的红月亮》的主人公。

5.佐藤春夫は浪漫主義の代表作家である。【答案】×【解析】佐藤春夫是耽美派的代表作家。

6.中古文学の主流は町人文学である。【答案】×【解析】町人文学是江户时期的主流文学,中古时期的主流文学是女官文学。

7.「万葉集」は最古の和歌集である。【答案】○【解析】《万叶集》是日本最早的一本和歌集。

8.安岡章太郎は無頼派の作者である。【答案】×【解析】安冈章太郎是战后第三新人派的代表作家。

9.「文芸時代」は新感覚派の機関紙である。【答案】○【解析】《文艺时代》是由川端康成等创办的新感觉派的机关杂志。

10.北原白秋は根岸派の代表歌人である。【答案】×【解析】北原白秋是浪漫派的代表诗人,而非岸根派的代表诗人。

三、次の答えから正しいものを選び、記号で答えなさい。(每题2分,总共10分)

1.次の中から新戯作派と関係のある項目を選びなさい。

A.「堕落論」

B.「痴人の愛」

C.織田作之助

D.堀辰雄【答案】AC【解析】新戏作派又称为无赖派,代表作家是织田作之助,其代表作品是《堕落论》。

2.軍記物語は次のどれですか。

A.「大鏡」

B.「狭衣物語」

C.「大和物語」

D.「落窪物語」【答案】C【解析】《大和物语》属于军记物语;《大境》属于历史物语;《狭衣物语》和《落穴物语》都属于说话物语。

3.私小説と関係のある項目を選びなざい。

A.武者小路実篤

试读结束[说明:试读内容隐藏了图片]

下载完整电子书


相关推荐

最新文章


© 2020 txtepub下载