国际关系学院714日语语言文学专业基础历年考研真题及详解(txt+pdf+epub+mobi电子书下载)


发布时间:2020-08-13 06:59:30

点击下载

作者:圣才电子书

出版社:圣才电子书

格式: AZW3, DOCX, EPUB, MOBI, PDF, TXT

国际关系学院714日语语言文学专业基础历年考研真题及详解

国际关系学院714日语语言文学专业基础历年考研真题及详解试读:

2014年国际关系学院714日语语言文学专业基础真题及详解

一、次の(  )埋めよう。(15点)

1.言語学ではそれぞれ発話の現場での、具体的な発音のことを(  )と呼ぶが、個々の具体的な発音から抽象される普遍的な概念を(  )と呼ぶ。

2.文字には、(  )(  )(  )という三要素がある。

3.日本語の語彙はその要素の出自によって(  )(  )(  )(  )という四種類の語に分けられる。

4.漢語には(  )(  )(  )の三種類の読み方がある。

5.品詞を分類する場合、主に単語の(  )(  )(  )によるものである。

二、次の文の  に入れるのに最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びない。(15点)(1)冷たい水が、歯に  、思わず顔をゆがめた。

1いたわって  2とぎれて  3さわって  4しみて(2)仕方がない。今回だけは、目を  見なかったことにしてあげよう。

1うつむいて  2よけて 3さらって  4つぶって(3)記憶を頼りに、やっと15年前の思い出の地に  着いた。

1もがき  2たどり 3はまり 4ねだり(4)静かな図書室。本のページを  音だけが聞こえる。

1もてる  2めくる 3むしる 4もめる(5)秋は夜が長くなるので、読書に  季節だと言われています。

1したう  2したしむ  3つつしむ  4いとなむ(6)私たちには古くから伝わる伝統芸能を  いく義務がある。

1受け継いで  2受け付けて 3受け止めて 4受け入れて(7)彼は悲しみの中で、なくなった母に  歌を作曲した。

1さえぎる 2さえずる  3ささげる  4さずける(8)学校からの帰宅途中、駅前の本屋に  のが何よりの楽しみでした。

1立ち上がる  2立ち止まる 3立ち寄る  4立ち去る(9)旅行に出る前の晚にはしっかり準備を  から寝る。

1おとろえて  2ととのえて 3とどこおって  4しなびて(10)久し振りに郷里に帰ったら、すっかり駅が新しくなっていて  しまった。

1ふくれて 2まぎれて  3むらがって 4まごついて(11)目を  と、幼い日に遊んだふるさとの情景が目に浮ぶ。

1つぶる  2にぶる 3ねだる 4たどる(12)もう子供ではありませんから私の保護者のように  のはやめてください。

1振る舞う 2振り向く  3振り出す  4振り返る(13)体の調子が良いと、どんどん仕事が  。

1たばねる 2はかどる  3またがる  4ゆさぶる(14)自動販売機の普及により、女性社員が休憩時間のお茶を配る習慣が  つつある。

1ほろび  2ほころび  3ほどこし  4すたれ(15)目の見えない人を目的地まで安全に  犬のことを盲導犬という。

1ひきいる 2ひきずる  3うながす  4みちびく

三、次の文の   の部分に入れるのに最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。(15点)(1)長川さんの語学力にはみんなが  置いている。

1一心 2一目  3一変  4一気(2)課長が職員の仕事の  を行なう。

1割り当て 2割引  3割合  4割り込み(3)彼は酒におぼれて、自分の人生を  にしてしまった。

1銭無し  2道無し 3文無し 4台無し(4)彼女が離婚したという話は、ぼくにとって  だ。

1初見    2初耳  3初目  4初聞き(5)弟は、ボーナス時  払いでパソコンを買ってきた。

1一斉    2一律  3一括     4一瞬(6)彼女は自分の感情まで  できる、とても理想的な女性だ。

1リード  2ボイコット3オープン  4コントロール(7)「個人」を前提として、社会という  は成り立っている。

1オートマチック  2レギュラー 3サイクル  4システム(8)もううんざりの雨続きと仕事の  を解消するには、カラオケが一番。

1ショック 2レッスン  3ストレス  4インフレ(9)社員研修の  が良かったので明日からが楽しみだ。

1ブーム  2フォーム  3ポーズ 4ムード(10)コンサートが素晴らしかったので  を求める拍手が鳴り止まなかった。

1アンケート  2アンコール 3アルコール4アプローチ(11)旅行でお金を使い過ぎて  が出てしまった。

1手  2足    3目 4顎(12)建築工事の業者が  を抜いたせいか、このビルはあちこちで雨漏りがする。

1手  2足 3腰 4肩(13)不況が続き、経営不振という理由で、会社を  になった人もいるそうだ。

1顔  2鼻 3足 4首(14)甘いものに  がなくて、つい食べてしまうんですよ。

1手  2足 3目 4口(15)あの人は  が肥えているから、どんなもてなしをしたらいいか悩むよ。

1目  2体 3耳 4舌

四、次の文章を読んで、後の問いに答えよう。(35分)

スチュワーデスの方に一度①本音を伺いたいと思っていることがある。

あなたがたは離着陸の時本当に②へいきですか。自転車や自動車が走り出す時と全く同じ気持ちですか。ノミが食ったほどにも、怖いとは感じないのですか。

本当は怖いのだけど、少しは慣れたし、自分たちが怖がっていたら、お客様はもっと不安になる。③きゃくあしにひびくので、努めてにこにこしているのではないんですか。スチュワーデスのお給料の中に「ニコニコ料」も入っているんじやないんですか。

私は、生まれて始めて飛行機に乗ったとき、あれは25年くらい前に、確かに大阪へ行く時だったが、友人がこういう話をしてくれた。いざ離陸というのでブロべラが廻りだした。ア一人の乗客が急に真っ青な顔になり、

「急用を思い出した。降ろしてくれ」と騒ぎ出した。

「今から降ろすわけには行きません」

止めるスチュワーデスを殴り倒さんばかりにして客は降ろしてくれ、降ろせと④大暴れして、遂に力ずくで下りていった。その後飛行機は飛び立ったが、離陸後すぐにエンジンの故障で⑤ついらくした。客は元戦闘機のパイロットであった。

「じゃあ元気で行ってらっしゃい」

とその友人に送られてタラップを上がったのだが、ブロべラが廻りだすと、胸が締め付けられるようになった。

ブルブルブルル、なんて⑥噎せたりしているけど、あれがイさっき話してたエンジン⑦ふちょうの音ではないか。ああ、並みの耳しか持ってないので、ブルブルブルル、やっぱりおかしい。( ウ )今だ。

しかし飛行機は無事に飛び立ち、⑧ぶじに大阪空港に着陸した。

この時の気持ちが尾を引いているらしく、私は今でも離着陸の時は平静で入られない。

周りを見回すと、みなさん平気な顏で坐っているが、あれは⑨胡散臭い。本当に平気なのか、こんなものはタクシーと同じに乗りなれておりますというよそゆきの顔なのか。

このところ出たり入ったりが多く、一週間に一度は飛行機のお世話になっていながら、まだ気を許してはいない。散らかった部屋や⑩抽斗の中を片付けてから乗ろうかと思うのだが、いやいやあまり綺麗にすると、万一のことがあった時、

「やっぱり( エ )が知らせたんだね」

などと言われそうで、オここは縁起を担いでそのままにしておこうと、わざと汚いままで旅行に出たりしている。

問一  次の漢字の読み方をひらがなで書きなさい。

①本音   ④大暴れ   ⑥噎せ  ⑨胡散臭い  ⑩抽斗

問二  次の平仮名を漢字に直しなさい。

②へいき  ③きゃくあし   ⑤ついらく  ⑦ふちょう  ⑧ぶじ

問三  ア「一人の乗客が急に真っ青な顔になった」のは、どうしてか。

1大切な用事を思い出したのに、飛行機はすでに離陸の態勢になっていて、降ろしてもらえるかどうか分らないから心配で真っ青な顔になった。

2エンジンの音を聞いて故障を確信し、墜落することが分ったから真っ青になった。

3エンジンの音を聞いて、急に理由なく飛行機が落ちるような予感がして、怖くなって真っ青になった。

4急用を思い出し、今から飛行機を降りても間に合うかどうか分らないので、うろたえて真っ青になった。

問四  誰がイ「さっき話してた」のか。正しいものを、次の1・2 ・3 ・4の中から一つ選びなさい。

1元戦闘機のパイロット

2(著者の)友達

3元戦闘機のパイロットの友達

4私(著者)

問五  ( ウ )の中にはどんな言葉を入れたらよいか。その言葉として最も適当なものを、1・2 ・3 ・4の中から一つ選びなさい。

1下りるなら     2下りられれば

3下りたければ    4下りられるのは

問六  ( エ )の中にはどんな言葉を入れたらよいか。その言葉として最も適当なものを、1・2・3・4の中から一つ選びなさい。

1蚊     2蝿    3虫    4蝶

問七  オ「ここは」の意味を説明しなさい。

問八  本文の内容と合っているものを一っ選びなさい。

1元戦闘機のパイロットはスチュワーデスを殴って、力ずくで飛行機を降りた。

2著者も怖くなって飛行機を降りたが、その飛行機は落ちずに無事に大阪に着陸した。

3著者は今でも飛行機が離着陸する時、落ちるような気がして、とても怖いと思っている。

4著者は、飛行機はいつ落ちるか分らないから、飛行機に乗る時はいつも部屋や箪笥の中をきれいに片付けておくようにしている。

五、次の文章のあらすじを400字以内でまとめてください。(30点)

秘密保護法成立 国家安保戦略の深化につなげよ

◆疑念招かぬよう適切な運用を

日本にもようやく米英など他の先進国並みの機密保全法制が整った。

外交安全保障政策の強化につなげる一方で、「知る権利」が損なわれるという疑念を国民から抱かれぬよう、政府は運用に十分配慮しなければならない。

安全保障に関わる機密情報を漏らした公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法が6日深夜、参院本会議で自民、公明両党の賛成多数によって可決、成立した。

与野党が激しく対立する中、衆院で賛成したみんなの党が与党の「強引な国会運営」を批判して退席した。極めて重要な法律が異例の事態で誕生したのは残念だ。

◆統一的なルール明確に

中国の防空識別圏設定の動きが象徴するように、日本の安全保障環境は厳しさを増している。

米国はじめ各国から重要な情報を入手し、連携を強めねばならない。それには、秘密保護への信頼を高めることが不可欠だ。

既に国家公務員法の守秘義務や1954年の日米相互防衛援助協定に伴う特別防衛秘密、2001年の改正自衛隊法による防衛秘密などの法制はある。

それでも十分ではなく、日本は情報が漏れやすいと指摘されてきた。今回、防衛、外交、スパイ活動防止、テロ防止に関する、政府全体の統一的かつ本格的な秘密保全ルールが整ったと言える。

今週発足した国家安全保障会議(日本版NSC)の情報収集と分析の能力を高めていく上でも、欠かせない法制度である。

ところが、国民を守るための立法趣旨が軽んじられている。

審議の中で戦前、思想犯の弾圧に用いられた治安維持法になぞらえた批判まで出たのには驚く。戦後の民主主義国家としての歩みや政治体制、報道姿勢の変化を無視した暴論と言うほかなかろう。

安倍首相が「一般国民が特定秘密を知ることはあり得ない。ゆえに処罰されることはあり得ない」と答弁したように、普通の国民が対象となることはない。

ただ、法案審議を通じ、政府に対する国民の不信感が増したことも否めない。政府は、秘密保護法の趣旨を国民に丁寧に説明し、理解を求めていくべきである。

与党と維新の会やみんなの党との協議で、秘密指定対象がより絞られ、指定解除後の公開原則も明確になったことは評価できる。

◆知る権利とのバランス

参院審議の最大の論点は、官僚が恣意(しい)的に秘密の範囲を拡大するのではないかという点だった。

秘密指定の妥当性をチェックする第三者機関として、首相は「保全監視委員会」を設けると約束した。菅官房長官も、内閣府に20人規模の「情報保全監察室」を発足させると言明した。政府側が次々と妥協を図ったと言える。

第三者機関には実効性を持たせることが肝要だ。特に、警察庁や公安調査庁などテロやスパイ活動を取り締まる分野での秘密については、国民の不安が強いことに留意しなければならない。

民主党は、政府内の組織では、機能を果たせないと言うが、民主党の提案するように与野党が指名した有識者による委員会で的確に検証できるのか、疑問だ。

秘匿性の高い情報をどう扱うかという高度の判断は、政府の方針や国家戦略に基づいてこそ可能になる。情報漏えいリスクが高まる観点からも、政府内の監視組織の方が望ましい。

最も懸念されるのは、公務員が懲役10年以下という厳罰を恐れ、報道機関の取材に対して萎縮しかねないことだ。秘密保護法を理由に情報を秘匿する恐れがある。

個人情報保護法に対する過剰反応で、社会に必要な情報まで流通しにくくなった。その傾向に拍車をかけてはなるまい。

◆「原則公開」も問われる

特定秘密の公開は原則30年後だ。延長する場合も一部例外を除き最長60年である。指定解除後の文書をどう公開・廃棄するのか、具体的な方策はこれからだ。

秘密保護とセツトであるべき情報公開制度にも問題がある。現行の制度では公開の幅が狭く、国民が情報にアクセスしにくい。

特定秘密に関する訴訟が起きた場合、裁判官が対象文書を見ることができるようにしなければ裁判所としても役割を果たせない。

国会の関与のあり方も、検討課題である。特定秘密の提供を受ける秘密会をどう運営するか、国政調査権との関係をどう考えるか、与野党は議論を深めるべきだ。

公布後、1年以内に施行される。与野党は協議を重ね、より良い法制に仕上げてもらいたい。

(2013年12月7日 読売新聞)

六、作文(40点)

テ一マ:友情

要求:1.常体

2.350字以上

参考答案及解析

一、次の(  )埋めよう。(15点)

1.音声、音韻(在语言学中,具体的发音被称作是音声,而从每个具体的发音中抽象出来的普遍概念被称作是音韵。)

2.音声、形態、意義(文字至少包含有“音”、“形”、“义”三个要素。)

3.和語、漢語、混種語、外来語(词语按照其来源分类的话,可以分为和语词、汉语词、外来词、混合词。)

4.呉音、唐音、漢音(日语中的汉字读音共分为三种,分别是吴音、唐音和汉音。)

5.意義、形態、機能(品词进行分类时,主要是根据单词的意思、功能和形态来分的。)

二、次の文の   に入れるのに最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びない。(15点)

1.4  句意:因为水太凉喝得牙疼,所以不由自主地皱了皱眉。「…にしみる」渗透…。「いたわる」照顾,关怀;安慰;保养;生病。「とぎれる」间断,中断。「さわる」触摸。接触;有关联;触怒。

2.4  句意:没办法。就这一次我就假装不知道放过你。「目をつぶる」视而不见,佯装不知。「うつむく」俯首,垂头,低头,脸朝下。「よける」躲避。「さらう」温习。练习。

3.2  句意:靠着记忆,找到了15年前记忆中的地方。「たどり着く」摸索着走到。「もがく」挣扎。「はまる」套上;恰好合适。「ねだる」死乞白赖地要求。

4.2  句意:安静的图书馆只有翻书的声音。固定短语「ページをめくる」翻书。「もてる」受欢迎;能拿,能保持。「むしる」拔;撕下来;强夺。「もめる」发生争执;忧虑不安。

5.2  句意:因为秋天夜晚变长,所以被说成是喜爱读书的时节。「…に親しむ」喜爱…。「したう」爱慕,怀念;敬仰;追随。「つつしむ」谨慎;节制;有礼貌。「いとなむ」从事;经营;建造;做(佛事)。

6.1  句意:我们有义务传承从很早的时候流传下来的传统艺能。「受け継ぐ」继承,传承。「受け付ける」接受;容纳;接受,听从。「受け止める」接住;挡住攻击;理解;接受意见。「受け入れる」接受,接收;接纳。

7.3  句意:他在悲伤中,创作了一首献给去世的母亲的歌。「ささげる」献给。「さえぎる」遮挡,遮断。「さえずる」小鸟啼叫;絮絮叨叨。「さずける」授予,教授。

8.3  句意:从学校回家的路上,顺道去车站前面的书店逛一逛是最大的享受。「立ち寄る」顺便去,顺路去。「立ち上がる」起立;着手;振奋起来;相扑双方预备姿势。「立ち止まる」站住;停步;止步。「立ち去る」离开。

9.2  句意:旅行前一晚把东西都准备好再睡觉。「準備を整える」做好准备。「おとろえる」衰弱。「とどこおる」停滞。「しなびる」枯萎,干瘪。

10.4  句意:时隔好久回到故乡,发现车站翻新了完全不知所措。「まごつく」不知所措,彷徨。「ふくれる」胀,鼓出;噘嘴,不高兴。「まぎれる」混同;掺杂;忘怀。「むらがる」聚集。

11.1  句意:闭上眼小时候玩耍过的故乡的景色便浮现在脑海。「目をつぶる」闭上眼。「にぶる」迟钝。「ねだる」死乞白赖地要求。「たどる」到达。

12.1  句意:我已经不是小孩子了,请不要再做出像我的监护人一样的举止了。「振舞う」行动。「振り向く」回头;回顾。「振り出す」摇出,开始摇;开票。「振り返る」回顾,回过头去看。

13.2  句意:身体状况好的话,工作进展很顺利。「はかどる」进展顺利。「たばねる」捆;管理。「またがる」跨越。「ゆさぶる」摇晃。

14.4  句意:由于自动贩卖机的普及,女员工在休息时间里给大家倒茶的习惯逐渐衰退。「廃れる」衰退,衰败。「ほろぶ」灭亡。「ほころぶ」开绽;稍微张开。「ほどこす」施舍;施行;施加;遍布。

15.4  句意:把盲人安全地引导到目的地的狗被称为导盲犬。「導く」引导,指引。「ひきいる」带领。「ひきずる」拖;拖延;无法忘怀;影响他人行动。「うながす」促进。

三、次の文の  の部分に入れるのに最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。(15点)

1.2  句意:长川的语言学习能力令大家都自愧不如。「一目置く」自愧不如。「一心」同心;一心一意。「一変」完全改变。「一気」一口气。

2.1  句意:课长给职员分配工作。「割り当て」分配。「割引」折扣,减价。「割合」比例。「割り込み」加塞儿,硬加入其中。

3.4  句意:他沉迷与喝酒,毁掉了自己的人生。「…を台無しにする」毁掉…。「銭無し」没钱。「道無し」没有道路。「文無し」身无分文。

4.2  句意:我第一次听说她离婚了。「初耳」第一次听说。「初見」第一次见。「初目」第一

眼。「初聞き」初听。

5.3  句意:弟弟用奖金一次性支付买了电脑。「一括払い」一次性支付。「一斉」一齐,同时,普遍。「一律」一律,同样的调子没有变化;哪个都一样,没有例外。「一瞬」一瞬间。

6.4  句意:她是连自己的感情都能控制的理想女性。「コントロール」控制。「リード」领导。「ボイコット」联合抵制,拒绝购买。「オープン」开放;开张;敞篷;露天;公开比赛。

7.4  句意:社会这个系统是以个人为前提成立的。「システム」系统。「オートマチック」自动装置,自动机械;自动的。「レギュラー」有规则的,正规的;体育运动的正式选手。「サイクル」周期,循环;自行车。

8.3  句意:卡拉OK最适合解除令人烦闷的连续阴雨天和工作带来的压力。「ストレス」压力。「ショック」冲击,震动;休克。「レッスン」功课,课程。「インフレ」通货膨胀。

9.4  句意:社员研修的气氛很好,因此从明天的开始很是期待。「ムード」气氛,氛围。「ブーム」流行,暂时的景气,突然繁荣。「フォーム」形式,样式;姿势。「ポーズ」姿势。

10.2  句意:因为演唱会很精彩,所以要求安可的掌声一直不停。「アンコール」安可,要求再演奏一次,再来一个。「アンケート」调查问卷,征询意见。「アルコール」酒精,酒。「アプローチ」探讨,研究;接近,靠近。

11.2  句意:旅行的时候钱用太多超支了。「足が出る」超支。不存在「手が出る」这个惯用语。「目が出る」手气好;运气好,走运,摆脱困境。「顎が出る」筋疲力尽;认输。

12.1  句意:不知道是不是因为建筑工地的人偷工减料,这栋大厦到处漏雨。「手を抜く」偷工减料。「足を抜く」断绝关系。不存在「腰を抜く」这个惯用语。「肩を抜く」摆脱出来。

13.4  句意:听说有人因为持续不景气、经营不振等原因,被炒鱿鱼。「首になる」被炒鱿鱼,被辞退。另外三个惯用语是不存在的。

14.3  句意:因为很喜欢吃甜食,所以一不小心就吃了。「目がない」喜欢。「手がない」人手不足,无法帮忙;无计可施。不存在「足がない」和「口がない」这两个惯用语。

15.4  句意:那个人讲究吃喝,所以我在烦恼该用什么来招待他。「舌が肥える」讲究吃喝,口味高。「目が肥える」有眼力;有鉴赏能力。「体が肥える」长胖。「耳が肥える」对音乐等有欣赏能力。

四、次の文章を読んで、後の問いに答えよう。(35分)

問一

①ほんね(真心话);④おおあばれ(大闹);⑥むせ(噎,呛);⑨うさんくさい(形迹可疑);⑩ひきだし(抽出,提取;抽屉;将某人的才能,潜能)

問二

②平気(平静,冷静,不在乎);③客足(顾客出入情况);⑤墜落(坠落,掉下来);⑦不調(不顺利);⑧無事(平安无事)

問三

3  根据后文讲到的飞机坠毁以及这位客人是之前是一位战斗机的飞行员可以判断他之所以

脸色苍白要求下飞机是因为他从螺旋桨的声音中预感到飞机可能要坠毁。因此,正确答

案应该为选项3。

問四

2  文章第四段谈到朋友给我讲了一个小故事,根据故事内容可以推断,这个人曾任职战斗机飞行员一职,他之所以脸色铁青在飞机起飞前吵闹着要下飞机,是因为通过多年的工作经验听出了引擎存在故障,会有生命危险。

問五

1  句意:要下飞机的话,就是现在。

問六

3  固定短语「虫が知らせる」预感,也可以用「虫の知らせ」的形式。

問七

部屋や引き出しの中(根据句子意思判断可以得知这里的「ここは」指的是前一段中提到过的「散らかった部屋や引き出し」。)

問八

3  根据文章内容判断,符合文章内容的只有选项3,即作者至今在飞机起飞和降落的时候都觉得飞机要坠毁,非常恐怖。

五、次の文章のあらすじを400字以内でまとめてください。(30点)

特別秘密保護法の成立は外交安全保障政策の強化につながる一方で、「知る権利」が損

なわれるという疑念もあるので、政府に適切な運用が求められる。

秘密保護法を制定する原因は、中国の防空識別圏設定の動きが象徵するように、日本の安全保障環境は厳しさを増しているからだ。それに対し、国民を守るための立法趣旨が軽んじられているとかの指摘が出た。政府に対する国民の不信感が増した。

参院審議の最大の論点は、官僚が恣意的に秘密の範囲を拡大するのではないかという点だった。それによって、第三者機関には実効性を持たせることが肝要だ。特に、警察庁や公安調査庁などテロやスパイ活動を取り締まる分野での秘密については、国民の不安が強いことに留意しなければならない。

秘密保護とセツトであるべき情報公開制度にも問題がある。現行の制度では公開の幅が狭く、国民が情報にアクセスしにくい。国会の関与のあり方も、検討課題である。(这篇文章是一份关于日本特别秘密保护法的新闻稿,文章分为四个标题,分别讲了四个方面的事情。即特殊秘密保护法可能会损害“知的权利”,因此要求政府谨慎对待。制定秘密保护法是出于日本安全保证环境变化的需要,但同时它也存在一些负面影响。目前在参议院审议中的问题点以及由第三机关来确保其公正施行的重要性。与秘密保护相对应的情报公开问题。在规定字数内,总结出这几点即可。)

六、作文(40点)

友情

友情というと、なんだか言い腐ったと思われるかもしれないが、私個人は友情という言葉が大好きである。友情とはなんとなくよいものであると思う。どうしてかと言うと、友情という漢字から、友との情、友達との情というイメージがするからである。つまり、友達あっての友情なのだ。

僕はたくさんの友達を持っている。友達がたくさんいればいるほど幸せになる気がする。つまり、友達がいてくれたからこそ、困った時などにはお互いに助け合ったり、協力し合ったりすることができるからだ。それに、競争しあったり、励ましあったりすることもできるかもしれない。

もし、友情なんか要らないという人がいたら、どうだろうか。その人が困ったりしたときに、誰も話し合える人がいなくて、きっと後悔することになるに違いない。

友情とは、かけがえのないものだ、と僕は思う。ぼくは、これからも、友達を大切にしていきたいと思っている。

2013年国际关系学院714日语语言文学专业基础真题及详解

一、次の(  )を埋めよう。(10点)

1.日本語の成り立ちの面から語を(単純語)(  )(  )(畳語)に分けられる。

2.品詞を分類する場合、主に単語の(働き)、(  )、(  )によるものある。

3.用言は活用のあるもので、(  )、(形容詞)、(  )に分けられる。

4.日本語で用いられる文字は(漢字)、(  )、(  )、(ローマ字)の四種類である。 5.漢語には(  )(  )(漢音)の三種類の読み方がある。

二、次の文の(  )に入れるのに最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。(15点)(1)授業中は一生懸命、先生の話に(  )をかたむける。

1首  2耳 3顔 4鼻(2)山田さんのご主人は、ほんとうにていねいで、だれに対しても(  )が低い。

1鼻  2肩 3足 4腰(3)甘いものに(  )がなくて、つい食べてしまうんですよ。

1手     2足 3目 4口(4)あの人は(  )がきくから、いっしよに買いに行っていただいたらどうですか。

1手  2目 3頭 4口(5)あの若い社員に社長はずいぶん(  )を入れているらしいよ。

1手  2目 3耳 4肩(6)あの人は(  )が肥えているから、どんなもてなしをしたらいいか悩むよ。

1目  2体 3耳 4舌(7)あの人は取引先が倒産したせいで(  )が回らなくなっているらしいよ。

1手  2頭 3首 4目(8)組合運動をやり過ぎて、とうとう会社を(  )になってしまった。

1顔     2気 3首 4手足(9)堀さんは(  )が広いから、それについての専門家を紹介してもらうといい。

1口  2顔 3眉 4耳(10)(  )が早いですね。もう来週の旅行の準備をしてしまったんですか。

1手  2足 3耳 4気(11)大きな賞をもらったあの女優は今、注目の(  )だ。

1なか 2うず  3まと  4かど(12)あと一歩というところで優勝を逃してしまい(  )でなりません。

1無念 2無闇  3無能  4無口(13)最後まで(  )を張り通してしまうと、気まずい関係になるよ。

1意地 2熱意  3意志  4決意(14)彼女は両親に強く(  )しで、家出をしてしまった。

1反対 2反発  3反感  4反則(15)ビル工事がだいぶ遅れたが、やっと完成の(  )がついたようだ。

1時期 2時限  3目処  4目的

三、次の文の   の部分に入れるのに最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。(15点)(1)営業成績を  、社員一同休みも取らずにがんばっている。

1上げようと上げまいと  2上げんばかりに

3上げんがために    4上げようにも(2)今回新しく開発されたコンピューターのソフトは従来の情報社会に影響を  。

1与えずにはいかない 2与えることを余儀なくされるだろう

3与えないではいられない 4与えずにはおかないだろう(3)できないと  、せっかくのチャンスだ。やれるところまでやってみよう。

1言ってしまうのは簡単だから 2言うまでもないが

3言わないにしても     4言ってしまえばそれまでだが(4)誰もがお金を欲しがるが、あればあるほどいいと  。

1いうはずがない    2いうものでもない

3いわないでもない  4いうまでもないことだ(5)新年度の初日に  、社長から一言ごあいさつをいただきます。

1あって 2あたって  3よって 4なって(6)あの人は話好きで、目が  最後、最低30分は放してくれない。

1あったの  2あったが  3あうのに  4あったから(7)彼が音楽家として成功した影には、才能もさることながら、相当な努力が  。

1あるはずがない    2ないといったらない

3あったにちがいない 4ありかねない(8)うそをついたのなら、  にはすまないだろう。

1あやまった 2あやまる  3あやまらず 4あやまらない(9)うちの母親におかずが少ないとか、まずいとか  が最後、つぎから食事は作ってもらえない。

1言った 2言って 3言う  4言わない(10)きのう、おもしろい物をもらったんですよ。先生にもごらんに  。

1差し上げましょうか 2なりますか

3いたしましょうか     4いれましょうか(11)そんな話しはどこにでも  ころがっているよ。

1どろどろ  2ぞろぞろ  3ごろごろ  4ぼろぼろ(12)そのことについてわたしは  責任を持ちません。

1いったい     2いっさい  3いっき    4いっこう(13)同じ話しを何回も聞かされたので、  しました。

1うんざり  2あっさり  3しみじみ  4うっとり(14)  と話していないで、言いたいことははっきり言いなさい。

1しとしと  2はらはら  3おろおろ  4こそこそ(15)郵便局へ行くんだったら、  銀行へも寄ってきなさい。

1つとめて  2ついで 3ついでに  4つねに

四、次の文章を読んで、後の問いに答えよう。(40点)

どこの家でもそうだと思うが、母親というのは( ① )物持ちがよくて、ときどきあっと驚かされることがある。二十年も前のカーディガン(毛糸セータ)を今でも着ていたり、三十年も前に使っていたカーテンを未だに押入の奥にしまっていたり……中でも自分の子供に関係する類のものは、今や何の役にもたたないと分かっていながら、後生大事にとってある。

むろん、②ぼくの母親も例外ではない。つい先日も、押し入れの奥から③驚くべきものを出してきて、ぼくを( ④ )言わせた。そのときぼくは母親と差し向かいで、お茶を飲みながら昔の話しに花を咲かせていた。大学時代のぼくが、⑤海のものとも山のものともつかないのに。いつもシコシコ原稿を書いていたという話題になったとき、母親は急に何か思いついたような顔をして、「そういえばあなたの……あれは何、カードみたいなものが一杯あるけど」などのことを言った。何のカードなのかぼく自身にも全然わからなかったので、ちょっと見せてくれと頼んだ( ⑥ )、押入れの奥から風呂敷に包んだ五百枚近いカードを出してきたのである。

―目見て、ぼくはそれが何であるのかを思い出し、声を上げそうなほど驚いた。それはぼくが十九歳から二十歳にかけての約一年半、勉強のつもりで記していた日記のようなカードである。俗に“京大式カード”と呼ばれるもので、裏は真っ白、表には何本かの罫線読書カ一ドが引いてあるだけのシンプルなカードである。当時のぼくはこれを使って、まず個人的な読書カードを作り蜂めた。短篇小説を一篇読んでは、一枚の京大式カードに読後感を記していたのである。半年もしない内にカードはかなりの枚数になり、段段面白くなってきたので、今度は自分なりの小説論とか、自分の書いている小説の欠点、あるいは徒然に思うことなどをここに記すようになった。

十数年を経た今、このカードを改めて読んでみると、その勤勉さ、⑦その暗い情熱には頭の下がるものがある。二十歳のぼくが本当に心から、何が何でも小説家になりたいと願っていたことが、よく分かる。(中略)

ぼくは、⑧二十歳の原点に還るべく、再び京大式カードをつけてみようかと考えている。

問一①に入れる言葉を次の中から選びなさい。

1大変 2一般に 3やけに 4人より

問二②「ぼくの母親も例外ではない」とはここではどのようなことか。

1ぼくの母も物持ちがよいこと

2ぼくの母親も押入れの奥から驚くべきものを出してくること

3ぼくの母親もよく人を驚かすということ

4ぼくの母親もよく昔の話しに花を咲かせること

問三③「驚くべきものを出してきて」とあるが、それは何のことか。

1筆者の書いた原稿

2筆者の書いたカード

3 筆者の書いた日記帳

4筆者の書いた小説

問四④に入れる言葉を次の中から選びなさい。

1はっと  2あっと 3ぱっと 4さっと

問五⑤「海のものとも山のものともつかない」とはここではどのようなことか。

1筆者が、小説家になるかどうかわからないということ

2筆者が、休みなのにどこにも遊びに行かないと言うこと

3その原稿が、売れるかどうかもわからないということ

4筆者が、小説家になる才能があまりないこと

問六⑥に入れる言葉を次の中から選びなさい。

1ところ  2ばかり 3ぐらい 4あげく

問七⑦「その暗い情熱」とあるが、何に対する情熱か。

1読書カードを作ることに対する情熱

2小説を読むことに対する情熱

3まじめに勉強することに对する情熱

4小説家になることに対する情熱

問八⑧「二十歳の原点に還る」とはここではどういうことか。

1京大式カードに、小説の読後感を書くこと

2小説をたくさん書くこと

3目的に向かって勤勉に情熱を注ぐこと

4若さを失わないように努力すること

五、次の文章のあらすじを400字以内でまとめてください。(30点)

人間がなにか集団をつくったり、なにか活動を行っている、そこに集団であるとか活動の複合体みたいなものが見いだされるとき、それを大きく二つに分けて、境界や外側がはっきりしている囲い込みモデルと、もう一つは中心がはっきりしていて、そこから放射的に影響が広がっていくという放射モデル、と私が呼ぶのですが、そういった二つのモデルを考えてみます。そして、文化をいうものの存在のしかたを、たとえば、社会というものの存在のしかたと比べあわせて考えようと思います。社会というものは、比較的自立したムラのような集団から、私はここのものである、というメンバーシップが定まっています。そして、分かりやすい国境であるとか、村境であるとか、そういった地理的な境界も決まっているわけです。

しかし、文化はそうではありません。私はおそらく日本文化の中で生きていると思いますが、そのことをメンパーシップのような形で証明されたことはありません。にもかかわらず、自分としては日本文化に「所属」しているような感じがしています。外国で生まれて外国の国籍を持っている人でも、日本に長くいることで、日本文化の内にいるという感覚を持っている人はいるでしょう。つまり、文化というものはだれが入ってもいい。もともと入るとか入らないとかいうものではないのです。文化には理念的な中心があって、そこから影響という形で広がっています。その広がりは理論的にはどこまでも広がっていくわけで、アメリカで豆腐を食べながら金魚を飼って、お風呂に入っている人がいてもいい。それぐらいでは日本文化の内にいるとはいえないでしょうが、日本文化の影響を受けていることにはなります。そしてそれが高じて日本文化の理念的な価値を信じ、その行動の規範と枠組みが自分の中で意識しないものになっている人にとっては、日本文化が自分の生きている文化ということになるでしょう。

さて、フランス文化や日本文化というような文化を考えたとき、その外側はどうなっているのでしょうか。ヨーロッパをずっと旅行していくと、国境を超えれば、国としては突然フランスからドイツになりますが、鉄道で旅行している場合、その前にもさまざまな変化が車窓から見られます。地中海のほうからフランスを横切って、たとえば、アルザスというところを割ってドイツに入っていくと、人の感じとか服装の感じでも、ベレー帽が減るとか、つけているアクセサリーが変わるとか、そこから家の屋根の形が変わるとか、風景が変わるとか、畑のわきに植えてある樹木の種類やその剪定の方法が変わるなど、すべてのものが次第次第に変わってきます。それは決して自然が変わるということではなくて、人間が作り出すもの、すなわち文化が変わっていくのです。そして、それは国境を渡る前から起こっているのです。

国境は確かに線でつくられていて、それは囲い込みという機能をもっています。しかし、文化のほうはその外側では重なり合っているのです。お雑煮のことにそれほど詳しいわけではありませんが、関東は四角のお餅で、西のほうに行くと、どこかで丸いお餅にだんだん変わっていくのでしょう。丸いお餅と四角いお餅と両方やっているというところはないと思いますが、その境界線は地理上でかなり揺れているはずです。お餅の形だけでなく、汁がお澄ましか、または白みそかという違いもあるでしょうから、たとえ丸餅と四角の餅という線が引けたとしても、今度はお澄ましと白みその線がどこかにあるわけです。お雑煮の中にも多分五から十以上の要素があると思いますので、全体では実に微妙な差異があるねけで、主要なスタイルは数種類にまとめられても、その影響圏は常に重なり合っていると考えられます。お雑煮はお正月料理という文化的な要素の一部分であり、われわれの日本文化からすればほんのささいな部分でしょうが、そのような小さなところを取り上げても、このような細かな違いが重なり合って存在しているのです。

このように、文化あるいは一つの文化要素というのは、その影響・分布の外縁に行くと、他の文化、文化要素と重なり合っています。もし文化がこのように在りようをもっていて、そして重なり合っている部分でお互いに影響を与え合っているとしたならば、異なる文化を理解するということは、そういった文化の重なり合いのところで、われわれがさまざまな文化を生きたり影響を受けたりするということになります。さまざまな文化の中心から影響を受けている、あるいは自分が中心にいるという場合もあるかもしれませんが、そういった文化の状況を生きるということが、文化を理解する上で重要であると思います。

六、作文(40点)

テ一マ:思い出

要求:1.常体

2.350字以上

参考答案及解析

一、次の(  )を埋めよう。(10点)

1.複合語、派生語(日语从语构成方面来讲,可以分为单纯词、派生词、复合词和叠词。)

2.意義、形態(品词进行分类时,主要是根据单词的意思、功能和形态来分的。)

3.動詞、形容動詞 (用言是指的可以活用的独立词,包括动词、形容词和形容动词。)

4.平仮名、片仮名(日语中使用的文字包括四种,分别是平假名、片假名、汉字和罗马字。)

5.呉音、唐音(日语中的汉字读音共分为三种,分别是吴音、唐音和汉音。)

二、次の文の(  )に入れるのに最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。(15点)

1.2  句意:上课的时候拼命地听着老师的话。「耳を傾く」侧耳倾听。其他三个选项不可以与「傾く」连用构成惯用语。

2.4  句意:山田的丈夫真得很有礼貌,对谁都没有架子。「腰が低い」谦虚,和蔼。「鼻が低い」鼻子低。没有「肩が低い」和「足が低い」这两个惯用语。

3.3  句意:我特别喜欢甜食,一不小心就吃了。「目がない」喜欢。「手がない」人手不足;无计可施。「足がない」和「口がない」并不是固定惯用语。

4.2  句意:那个人眼光好,拜托他一起去买怎么样?「目が利く」眼光好,有眼力。「手が利く」手巧,武功高强。「頭が利く」没有此惯用语。「口が利く」与人搭话。

5.4  句意:社长特别好像袒护那个年轻职员。「肩を入れる」袒护,为人撑腰。「手を入れる」修补,修改,加工。「目を入れる」爱护,关怀,照顾,庇护。「耳を入れる」说给对方听;倾听。

6.4  句意:那个人讲究吃喝,所以我在烦恼该用什么来招待他。「舌が肥える」讲究吃喝,口味高。「目が肥える」有眼力。「体が肥える」并不是惯用语。「耳が肥える」对音乐等有欣赏能力。

7.3  句意:由于交易对方的破产,那个人负债累累。「首が回らない」负债累累。「手が回らない」因为忙或者事情多而照顾不过来。「頭が回らない」脑袋转不过来。「目が回らない」眼花,非常忙。

8.3  句意:工会运动做的过于多最终被公司炒鱿鱼了。「首になる」被炒鱿鱼,被辞退。「顔になる」和「手足になる」并不是惯用语。「気になる」在意,介意。

9.2  句意:堀先生面子广,请他帮忙介绍这方面的专家就可以了。「顔が広い」面子广,吃得开。「口が広い」、「眉が広い」、「耳が広い」这三个惯用语不存在。

10.4  句意:你太着急了吧。就开始准备下周旅行用的东西了吗?「気が早い」心急,着急。「手が早い」干活麻利;很快和女性搭上关系;好动手打架。「足が早い」走得快;容易腐烂;商品畅销。「耳が早い」顺风耳,消息灵通。

11.3  句意:那个女演员获得了大奖,现在是众人瞩目的焦点。「的」目的,目标。「なか」当中,其中。「うず」漩涡。「かど」角落,拐角。

12.1  句意:在就差一点就要成功的地方与胜利失之交臂,真是遗憾。「無念」遗憾,懊悔。「無闇」胡乱,随便;过分。「無能」没有才能,无用。「無口」不爱说话,沉默寡言。

13.1  句意:固执己见坚持到最后,会使双方关系很尴尬的哟。「意地を張る」固执己见,赌气。这是个固定短语。「熱意」热情,热忱。「意志」意志。「決意」决心。

14.2  句意:她强烈地反抗父母,最后离家出走了。「~に反発する」反抗…。「反対」反对。「反感」反感。「反則」违规,违章,违例。

15.3  句意:建设施工延误了很久,终于快要完成了。「目処がつく」有眉目,有目标。这是固定短语。「時期」时期,时候;期间;季节。「時限」学时,课时;时间限制,定时。「目的」目的。

三、次の文の  の部分に入れるのに最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。(15点)

1.3  句意:为了提高业绩,员工们甚至都不休息,一起努力。「~んがために」接在动词的未然形后面,为了……。「上げようと上げまいと」无论是提高还是不提高。「上げんばかりに」快要提高的样子。「上げようにも」即使想要提高也…(提高不了)。

2.4  句意:这次新开发的电脑软件必然会给以往的信息社会带来影响。「ずにはおかない」接在动词的未然形后面,必然…。「ずにはいかない」不…不可以。「余儀なくされる」不得不。一般是不太好的事情。「ないではいられない」不…是不行的。一般是一种感情上的,不能抑制。

3.4  句意:要是说做不了的话那就真没办法了。但是机会难得,尽最大的努力去试试看吧。「それまでだ」就完了,常和「すれば」「したら」一起连用。「言ってしまうのは簡単だから」因为说出来很简单。「言うまでもない」自不必说。「言わないにしても」即使不说。

4.2  句意:谁都想要钱,但是钱并不是越多越好。「~ば~ほど」越…越…。「ものではない」并非;不应该。「言うまでもないが」自然不必说。「はずがない」不可能。「いわないでもない」不是不说。

5.2  句意:正值新年第一天,请社长致以新年问候。「にあたって」接在表示时间的名词后面,正值…时候。「にあって」处于…情况下。「によって」原因、根据等。「になって」成为。

6.2  句意:那个人很健谈,一旦对上眼,最少都得扯30分钟。「~が最後」接在动词的过去形式的后面,一旦…就…,多表示不好的意思。固定句型。

7.3  句意:他作为一名音乐家成功的背后,才能就不用说了,肯定也付出了相当多的努力。「さることながら」当然,不用说,「にちがいない」表示极为肯定的推测,肯定,一定。「はずがない」不可能;「といったらない」没有比它更…;「かねない」很可能。

8.3  句意:说谎了的话,就必须道歉。「ずにはすまない」不得不,必须。固定语法句型。

9.1  句意:一旦冲我妈妈说菜很少或者是不好吃,下次她就不给做了。「が最後」接在动词的过去形式的后面,一旦…就…,多表示不好的意思。

10.4  句意:昨天收到了很有趣的东西。老师您也看一看吧。「ご覧にいれる」是「みせる」的尊敬语,您请看…。「ご覧になる」是「みる」的敬语。「いたす」是「する」的谦语。「さしあげる」是自己或者自己一方的人给长辈、老师等东西或者恩惠等。

11.3  句意:这样的话满大街都是。「ごろごろ」到处都有,到处皆是。「どろどろ」满了泥,到处是泥。「ぞろぞろ」络绎不绝,后面长长地拖着。「ぼろぼろ」破破烂烂,干巴巴,扑簌扑簌等。

12.2  句意:关于那件事我没有任何责任。「一切」后面接否定词,表示完全否定,一点都不…,完全不…。「いったい」到底。「いっき」一口气。「いっこう」一向;下接否定。

13.1  句意:同样的话听了好多遍,烦死了。「うんざり」厌烦。「あっさり」清淡,简单。「しみじみ」深切。「うっとり」沉醉于…。

14.4  句意:不要偷偷地说,有什么想说的话,就说清楚。「こそこそ」偷偷摸摸,鬼鬼祟祟。「しとしと」淅淅沥沥。「はらはら」担心的样子。「おろおろ」不知所措;呜咽。

15.3  句意:去邮局的话,顺道去一趟银行吧。「ついでに」顺便。「つとめる」工作。「ついで」接下来。「つねに」常常。

四、次の文章を読んで、後の問いに答えよう。(40点)

問一3  「やけに」形容程度之深,很,十分。「大変」形容辛苦,不容易。「一般に」一般。「人より」比起人们来说更…。由后边的「物持ちがよくて」可以知道母亲们使用东西很经心。而从「驚く」可知程度之深。

問二1  通过对文章的阅读可以知道这里的「ぼくの母親も例外ではない」指的是第一段第一句话谈到的「母親というのはやけに物持ちがいい」。因此,正确答案为选项1。

問三2 首先找到信息源,即文章第二段中「そういえばあなたの……あれは何、カードみたいなものが一杯あるけど」などのことを言った…从中可以得知这里的令作者惊讶的东西指的是作者大学时写的卡片。因此,正确答案为选项2。

問四2  「あっと言わせる」是固定短语,令人吃惊。「はっと」帽子;法令,法度;禁止,不准。「ぱっと」突然,一下子;因漂亮显眼,出色。起眼儿。「さっと」突然刮风下雨;突然发生某事。

問五1  「海のものとも山のものともつかぬ」难以决定,前途叵测。固定短语,将其套入原文中可以得知,这里指的应该是作者并不知道是否要成为小说家。信息源在第三段。「短篇小説を一篇読んでは、一枚の京大式カードに読後感を記していたのである。」…因此,正确答案为选项1。

問六1  「ところ」接在动词的过去形式后面,表示顺接。「ばかり」刚刚。「ぐらい」大概,左右。「あげく」表示结果,一般是指不好的结果。

問七4  作者写这种“京大式卡片”的目的是为了成为小说家,因此,这里的「暗い情熱」

指的是为了成为小说家的暗地里的热情。从文章倒数第二段最后一句也可以得知答

案。

問八3  通过对文章的阅读可以得知,作者这里所说的回到原点指的应该是回到20岁那时朝着目标努力的初心。因此,正确答案为选项3。

五、次の文章のあらすじを400字以内でまとめてください。(30点)

人間は普通ある集団とか、複合体みたいなものをつくって、活動を行っているわけである。集団といえば、内の中心にあるものと、外側や境界にあるものがあるから、それらを、作者が分析したくて、具体的な例で、社会と文化の相違を詳しく説明した。人間が社会にいれば、メンバーシップというものを持っているが、所属した集団

试读结束[说明:试读内容隐藏了图片]

下载完整电子书


相关推荐

最新文章


© 2020 txtepub下载